トップページ旅にでようよ>石垣島・竹富島

 ■ 竹富島(2006年8月25日)


 石畳の道の横には、世持御嶽があります。ここは琉球王府時代んお村番所跡で、昭和13年まで村役場があったそうです。今は火の神と農耕の神を祀っており、秋に行われる種子取祭(国の重要無形民族文化財)は、ここで行われているそうです。

 世持御嶽には、こんな広い場所もあるんですよ。お祭りやるから?元々役場だったから?芝生の広がる広場のはじっこに、自転車とめてみました。

 広場の横には、ちょっとした畑らしき場所が。これまで見た風景とは毛色の違う風景ですね。この道の先を進んでみると…

 ここにも御嶽が。玻座間御嶽です。御嶽って神社のようですけど、あくまで神聖な「場所」なんですよね。だから社というか、御神体のようなモノが無いのが不思議です。ここのようにお祈りする場所があるところもあるけど、なぁ〜んにも無い場所もあるんですよね。

 再び世持御嶽に戻って、その裏側の丘に向かいました。そこにあったのは、石を積み上げた塔のようなもの。小城盛(クスクムリ)です。ちょっと上ってみましょうか。

 説明書きによると…1644年、火番所として建てられたそうです。海上の監視や出入する船の通報のため烽火を掲げたそうです。説明書きもそっけない看板でなく、こういう石版っていうのもシブくていいですね。

 小城盛の上の部分です。ここからの景色はいいのかな…と思ったら、木々が生い茂って、あまり見晴らしはよくありませんでした。現役で使ってるときは、もうちょっと見晴らしよかったんでしょうね。

 きちんと情報を収集するためか、方位を示す石版が置かれていました。写真だとちょっとわかりにくいですけど、子・丑・寅…と方位を示すのが十二支というのがいいですね。1644年だと、中国文化の影響も大きかったのでしょうね。







1日目
2日目
3日目
4日目
5日目


6日目

7日目
8日目
石垣・川平川平ファーム川平湾琉球真珠高嶺酒造所底地ビーチ
石垣・川平ダイビング川平公園茶屋
石垣山原
石垣・川平ダイビング
石垣川平湾遠景米原ビーチヤエヤマヤシ群落吹通川のヒルギ群落伊原間
  平久保崎パラグライダーテイクオフ場玉取崎展望台名蔵アンパル石垣の塩
  唐人墓万勢岳展望台石垣島天文台バンナ公園市街地
石垣宮良川市街地
竹富島カイジ浜・コンドイビーチ西桟橋夜景
竹富島コンドイビーチ・カイジ浜街並み/石垣(港周辺市街地
石垣空港/那覇空港
ダイジェスト版

【宿泊】
宿屋 かびら ゆ〜な屋(川平) 1泊目 2泊目 3泊目 4泊目
ホテルハーバー石垣島(市街地)ヴィラたけとみ(竹富島)スリープイン(市街地)
【食事ほか】
(川平)
 川平ファーム(パッションフルーツジュース)川平公園茶屋(八重山そば)
 PULAU(バー)
(山原)
 カフェ Nu-Bo(カレー)トミーのパン屋(パン)ポーザーおばさんの食卓
(伊原間)
 新垣食堂(牛汁)
(冨崎)
 宮良農園(フルーツ)
(美咲町周辺)
 パポイヤ(石垣牛ステーキ)真仁屋(八重山そば)Amiri(カフェ)
 まぁじゅんのチーズ工房(レアチーズケーキ)やまもと(石垣牛焼肉)
 Tora Cafe(カフェ)ぐるくん亭(居酒屋)
(竹富島)
 ガーデンあさひ(食堂)竹乃子(八重山そば)
(その他)
 A&W(ハンバーガー・ルートビア)