トップページ旅にでようよ>石垣島・竹富島

 ■ カイジ浜・コンドイビーチ(2006年8月24日)


 周回道路から離れると、今度は林の中を砂の道を進みます。こういう道を自転車で思いっきり走るのって、なんだか子供の頃に戻ったみたいに、純粋に楽しんでました。

 やがて、林の中に小さな石碑を発見。「蔵元跡」の碑です。竹富島出身の西糖が八重山諸島を統治していた時の蔵元跡だそうです。ここでいう蔵元って、お酒を作ってる所の意味ではなく、役所の意味なんだそうです。ここで約20年間、八重山の政治を執ってたそうですよ。

 続いて、蔵元跡のすぐ隣にあるカイジ浜へ。海に出る瞬間の、ぱぁっと広がる感覚ってすごく気持ちいいですよね。それが木々に囲まれた林から抜け出すときは、なおさらです。ちなみに、海の向こうに見える島影は西表島ですよ。

 こちらがそのカイジ浜。干潮時なので、ちょっと砂浜が広がってます。しゃがみこんで何かを探している人がいっぱいいるのですが…実はここ、星砂がある海岸として有名な場所。星砂って、海の中に住んでいる原生生物の有孔虫の骨格なんですよ。私も探したんですけどね…いっぱい獲られてしまったのか、あんまし無いみたい。ちょっと残念。

 
 続いて訪れたのは、コンドイビーチという海岸。ここは海水浴場として整備されているみたいで、シャワーやトイレも整備されてます。そしてもちろん、海水浴を楽しむ観光客もいっぱい。ものすごくいっぱいいます。でもみんな帰り支度してます。そろそろ最終の船を意識する時間だからでしょうか。みんな朝からきて、ここで1日のんびり過ごしてたんでしょうね。私も早速海に行ってみよう!

 
 海岸は、すごく広い砂浜が広がってます。スカイブルーい空、エメラルドブルーの海、白い砂浜。美しい景色です。ちょうど干潮時だったので、かなり沖合いのほうまで広がってます。海、というよりタイドプールのようになってるところもありましたよ。そんな場所は、太陽の光で海水が熱せられて、まるでお風呂に入ってるかのよう!こんなに暖かい海水ってはじめてかも。
 ビーチには、等間隔でパラソルが並んでます。これも絵になる風景。この日差しの下じゃ、パラソルは必要ですよね。1日いるなら、つい借りたくなるでしょう。用意のいい人は、テント持ってきてましたよ。

 砂浜の真ん中に、1本だけ木がはえていました。ちょっとしたアクセントになってるでしょ?

 頑張って、砂浜の端っこまでやってきました。振り返ってみると…なかなかいい景色です。それにしても、なまこがやたら多かったのにはちょっと戸惑いました。ここまで来るときも、踏まないように…って、ちょっと気をつかいましたよ。






1日目
2日目
3日目
4日目
5日目


6日目

7日目
8日目
石垣・川平川平ファーム川平湾琉球真珠高嶺酒造所底地ビーチ
石垣・川平ダイビング川平公園茶屋
石垣山原
石垣・川平ダイビング
石垣川平湾遠景米原ビーチヤエヤマヤシ群落吹通川のヒルギ群落伊原間
  平久保崎パラグライダーテイクオフ場玉取崎展望台名蔵アンパル石垣の塩
  唐人墓万勢岳展望台石垣島天文台バンナ公園市街地
石垣宮良川市街地
竹富島カイジ浜・コンドイビーチ西桟橋夜景
竹富島コンドイビーチ・カイジ浜街並み/石垣(港周辺市街地
石垣空港/那覇空港
ダイジェスト版

【宿泊】
宿屋 かびら ゆ〜な屋(川平) 1泊目 2泊目 3泊目 4泊目
ホテルハーバー石垣島(市街地)ヴィラたけとみ(竹富島)スリープイン(市街地)
【食事ほか】
(川平)
 川平ファーム(パッションフルーツジュース)川平公園茶屋(八重山そば)
 PULAU(バー)
(山原)
 カフェ Nu-Bo(カレー)トミーのパン屋(パン)ポーザーおばさんの食卓
(伊原間)
 新垣食堂(牛汁)
(冨崎)
 宮良農園(フルーツ)
(美咲町周辺)
 パポイヤ(石垣牛ステーキ)真仁屋(八重山そば)Amiri(カフェ)
 まぁじゅんのチーズ工房(レアチーズケーキ)やまもと(石垣牛焼肉)
 Tora Cafe(カフェ)ぐるくん亭(居酒屋)
(竹富島)
 ガーデンあさひ(食堂)竹乃子(八重山そば)
(その他)
 A&W(ハンバーガー・ルートビア)