トップページ旅にでようよ>石垣島・竹富島

 ■ 高嶺酒造所(2006年8月19日)


 続いて、琉球真珠の目の前にある高嶺酒造所へ。「於茂登」という泡盛をつくっているメーカーです。メーカーと言っても、個人でやっている所のようですが…。見学コースもあるようですので、建物内に入ってみましょう。

 中に入ると、むわっと泡盛の香りが体を包みます。細長い廊下からは、泡盛を作っているところを見ることができますよ。下の写真は蒸米に手作業で黒こうじ菌を植え付けるところで、三日二晩ねかすと、手造りの米こうじができあがるそうです。
 隣では、直火式の釜で蒸留していました。ここで43度の泡盛が、米1kgから1リットルできあがるそうです。機械化されていない、手作業の工程が見れるのはすごいですね。



 短い見学コースを進むと、店舗を兼ねた試飲コーナーに。20度程度と43度の2種類を試飲しました。口に入れる瞬間、ふわっと泡盛の香りが広がっていいですね。手作業で作られた泡盛の味。すごく美味しいのですが、今日はまだ初日。買って帰るのはあきらめました。残念!

 お店の中には瓶がいっぱい。古酒オーナー制度というのをやっていて、みんなそれぞれに持ち主がいらっしゃるようです。古酒って、年を重ねるごとに味の深みが出るんですよね。また次にここを訪れる時に、まろやかになった泡盛を味わうなんて、ロマンがあっていいですね。

 最近はいろんな商品を開発しているようで、こちらは題して「泡盛ゼリー」。泡盛がそのまま入ったゼリーということで、このぜりーを食べた後は運転しちゃいけないんだって。味はというと…本当に泡盛がゼリーになってるって感じ。軽いオドロキです。






1日目
2日目
3日目
4日目
5日目


6日目

7日目
8日目
石垣・川平川平ファーム川平湾琉球真珠高嶺酒造所底地ビーチ
石垣・川平ダイビング川平公園茶屋
石垣山原
石垣・川平ダイビング
石垣川平湾遠景米原ビーチヤエヤマヤシ群落吹通川のヒルギ群落伊原間
  平久保崎パラグライダーテイクオフ場玉取崎展望台名蔵アンパル石垣の塩
  唐人墓万勢岳展望台石垣島天文台バンナ公園市街地
石垣宮良川市街地
竹富島カイジ浜・コンドイビーチ西桟橋夜景
竹富島コンドイビーチ・カイジ浜街並み/石垣(港周辺市街地
石垣空港/那覇空港
ダイジェスト版

【宿泊】
宿屋 かびら ゆ〜な屋(川平) 1泊目 2泊目 3泊目 4泊目
ホテルハーバー石垣島(市街地)ヴィラたけとみ(竹富島)スリープイン(市街地)
【食事ほか】
(川平)
 川平ファーム(パッションフルーツジュース)川平公園茶屋(八重山そば)
 PULAU(バー)
(山原)
 カフェ Nu-Bo(カレー)トミーのパン屋(パン)ポーザーおばさんの食卓
(伊原間)
 新垣食堂(牛汁)
(冨崎)
 宮良農園(フルーツ)
(美咲町周辺)
 パポイヤ(石垣牛ステーキ)真仁屋(八重山そば)Amiri(カフェ)
 まぁじゅんのチーズ工房(レアチーズケーキ)やまもと(石垣牛焼肉)
 Tora Cafe(カフェ)ぐるくん亭(居酒屋)
(竹富島)
 ガーデンあさひ(食堂)竹乃子(八重山そば)
(その他)
 A&W(ハンバーガー・ルートビア)