トップページ旅にでようよ>石垣島・竹富島

 ■ 石垣の塩(2006年8月23日)


 続いて訪れたのは「石垣の塩」を作っているところ。赤瓦の工場のまわりには、色とりどりの花でいっぱい。そしてなぜか、駐車場のまわりにはゲルのようなテントが…あれは一体なんだったんでしょう?

 建物のすぐ裏手には、海が広がっています。そして、その海に続く2本のパイプが。このパイプは沖合い1.5kmの水深20m(だったかな?)まで延びていて、そこから海水を汲み上げているそうです。

 海水はこの釜で少しずつ煮詰めていき…

 ビニールハウスの中で、少しずつ天日干しで乾燥させ、塩にしているそうです。室温はなんと60度!この製法で作った塩は、さすがにちょっとお値段も高いそうな。

 建物内には店舗があって、工場内が見学できるようになってます。中を見ると…

 大量の塩が!こちらは生産ラインで塩を作っているそうです。でも最後の工程…不純物の取り除きなどのチェックは人手でやってるそうで、それが結構大変なんだって。先ほどの天日干しの塩よりかはリーズナブルなお値段ですが、それでも普通の塩と比べると美味しいですよ。

 お店の中にあった、バカでかい塩の結晶です。それでもきれいな四角形をしているのに驚き。どうやったら、こんな風になるんでしょうね。
 お店の中では3種類の塩のテイスティングができ、結局天日干しの塩を買ってしまいました。これがまた、美味しいんですよ。豆腐にちょっと乗せて食べる。最高ですね。

 続いて訪れたのは、唐人墓。アメリカ行きの船の中で虐待された中国人労働者の魂を祭るお墓です。中国様式の、凝った極彩色の彫刻が見事なお墓です。お墓の周辺は見事に整備されていて、立派な駐車場・お土産物屋さんもあって…お墓なんだけど、なんだか完全に観光地化してるような気が…

 再び車を走らせてて、目に入ってきた大きな工場。八重泉酒造です。こんな近代的な工場で作られてたんですね。







1日目
2日目
3日目
4日目
5日目


6日目

7日目
8日目
石垣・川平川平ファーム川平湾琉球真珠高嶺酒造所底地ビーチ
石垣・川平ダイビング川平公園茶屋
石垣山原
石垣・川平ダイビング
石垣川平湾遠景米原ビーチヤエヤマヤシ群落吹通川のヒルギ群落伊原間
  平久保崎パラグライダーテイクオフ場玉取崎展望台名蔵アンパル石垣の塩
  唐人墓万勢岳展望台石垣島天文台バンナ公園市街地
石垣宮良川市街地
竹富島カイジ浜・コンドイビーチ西桟橋夜景
竹富島コンドイビーチ・カイジ浜街並み/石垣(港周辺市街地
石垣空港/那覇空港
ダイジェスト版

【宿泊】
宿屋 かびら ゆ〜な屋(川平) 1泊目 2泊目 3泊目 4泊目
ホテルハーバー石垣島(市街地)ヴィラたけとみ(竹富島)スリープイン(市街地)
【食事ほか】
(川平)
 川平ファーム(パッションフルーツジュース)川平公園茶屋(八重山そば)
 PULAU(バー)
(山原)
 カフェ Nu-Bo(カレー)トミーのパン屋(パン)ポーザーおばさんの食卓
(伊原間)
 新垣食堂(牛汁)
(冨崎)
 宮良農園(フルーツ)
(美咲町周辺)
 パポイヤ(石垣牛ステーキ)真仁屋(八重山そば)Amiri(カフェ)
 まぁじゅんのチーズ工房(レアチーズケーキ)やまもと(石垣牛焼肉)
 Tora Cafe(カフェ)ぐるくん亭(居酒屋)
(竹富島)
 ガーデンあさひ(食堂)竹乃子(八重山そば)
(その他)
 A&W(ハンバーガー・ルートビア)