トップページ旅にでようよ>札幌・旭川・美瑛・美馬牛

 ■ 札幌(2007年9月・3日目)


 おなかがいっぱいになったところで、地下鉄で円山公園駅まで移動。駅から円山公園方面への通路は、動物園があるためか、床一面に動物たちのイラストが。こういうのって、子供とかに喜ばれるんですよね。

 早速、円山公園に入ってきました。公園全体では、北海道神宮や円山球場などがあるのですが、一般エリアはこんな感じ。木々が生い茂るなか、整備された遊歩道を散策するような感じです。
 でも、早朝の森って気持ちいいですね!なんかマイナスイオンいっぱいって感じ?

 園内にはいろんな神社があるのですが、ここはそのひとつ開拓神社。由来とかは書かれていなかったからわからないけど、まぁ北海道開拓に縁のある神社なのでしょう。手前の拝殿というか、建物がちょっと特徴的でした。

 いよいよ北海道神宮へ向かいます。ここは、神社までまっすぐ延びる参道です。こういうパースペクティブな風景は、私の好きな風景です。

 この参道の両側には、ずらーっと石灯篭が並んでいます。

 いよいよ神門が見えてきました。正面真後ろにあるのが円山…だと思ったら違うそうです。でもこの構図はいいですよね。

 さて、神門をくぐって…

 こちらが本殿になります。北海道の守護神・開拓の神として明治2年に建立されたそうです。そういえば両親が札幌に住んでいたとき初詣にここ来たけど、ものすごい人出だったなぁ。普段はこんなに静かな神社だったんですね。

 早朝なので、神社の方が庭のお掃除をしています。

 熊手で砂利をきれいに掃いている様子が、その砂利の筋からわかります。石庭じゃないけど、こういう流れってなんだか美しくていいですね。

 こちらは神社裏手にある土俵。相撲と神事は切っても切れぬ関係。ここで奉納相撲でも行われるのでしょう。






1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
札幌駅すすきの
北大時計台赤れんが庁舎植物園大通公園→すすきの
札幌中央卸売市場場外円山藻岩山中島公園→すすきの
すすきの→中島公園→すすきの
旭川→ノロッコ号美馬牛
美瑛北瑛(パッチワークの丘)十勝岳温泉吹上温泉美瑛
吹上温泉美馬牛(パノラマロード)
瑠辺蕊かんのファーム四季彩の丘→美馬牛(パノラマロード)
美瑛選果

【食事ほか】
(札幌)
鮨処 いちい(鮨・すすきの)ilPino(伊・大通)倫敦館(喫茶店・植物園裏)
ひげのうし(ジンギスカン・すすきの)おふくろ食堂(海鮮・札幌場外市場)
地蔵商店(パン喫茶店/円山)櫻月(サクラムーン)(洋・円山)森彦(喫茶店・円山)
ろいず珈琲館 旧小熊邸(喫茶店・藻岩山)茶蔵(和カフェ・中島公園)
けやき(ラーメン・すすきの)Ben Bera network company(スープカレー・すすきの)
オレンジペコ(紅茶専門店・中島公園)庄司(club de legumes 庄司)(仏・すすきの)
(旭川)
青葉(ラーメン)ブレンド(喫茶店)
(美瑛・美馬牛)
歩人(ソーセージ・美瑛)PUU(洋・美瑛)バーチ(洋・美瑛)ラ・マルタ(美馬牛)
ゴーシュ(喫茶店・美馬牛)アスペルジュ(仏・美瑛)