トップページ旅にでようよ>札幌・旭川・美瑛・美馬牛

 ■ 札幌(2007年9月・4日目)


 札幌での最後の夕食、ちょっといいもの食べたいなっということで訪れたのは、庄司(club de legumes 庄司)というお店。野菜料理のおいしさに定評のある「果実倶楽部818」の姉妹店として1年半前にオープンしたフレンチのお店です。実家が八百屋さんとう庄司支配人が経営するお店で、野菜と果物がいいらしい。期待しましょう。

 店内はこんな感じ。シャンデリアのある落ち着いた空間です。天気がいい日はテラス席もあるらしいけど、今日はあいにくの雨。他にもソファ席もあります。

 私が通されたのは、一人ということもあってカウンター席。キッチンの見える席で、ぼーっと作ってる様子を眺めながら食べるのもまた良し、かな?

 まず最初はアミューズとして、かぼちゃのパルフェ。ふわっとして、かぼちゃの甘さが冴えます。かぼちゃ好きにはたまらないでしょう。

 続いて野菜料理。季節野菜のグリル バジルソースとフルール・ド・セル。野菜そのものの味わいが深く、美味しいんですよ!バジルソースで食べるのもいいけど、やっぱ塩でしょ。期待していた以上でした♪

 肉料理には、道産・牛フィレ肉のポワレ 赤ワインソース。野菜を売りにしているだけあって、付け合せの野菜がいっぱい。お肉自体は、脂分の少ない良質なもので、肉の旨味を堪能できるとともに、付け合せの野菜との相性もバツグンです。

 こちらはパルメザンチーズのペンネ。チーズの薫りがすっごく濃厚なペンネ。このソース、パンにつけて食べたい!って感じでした。

 最後にデザート。フルーツの3点盛り…って、3点どころじゃありません。いったい何種類載っているのでしょう?しかもかなりもボリューム。パインの大きさから想像してみてください。味のほうはというと、もちろん甘くて美味しかったですよ。でもお腹いっぱい!

 最後にお会計。これだけ食べて、飲み物も頼んで、なんと6000円を切る金額でした。カジュアルフレンチとはいえ、各料理はかなりのボリューム。東京だったら、もっとするでしょうね。
 そしてなんと、帰りには八百屋さんならではのステキなお土産が。この日は、パイナップルと栗でした。栗はゆがいて下さいね〜って言われたけど、これどうしよう…






1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
札幌駅すすきの
北大時計台赤れんが庁舎植物園大通公園→すすきの
札幌中央卸売市場場外円山藻岩山中島公園→すすきの
すすきの→中島公園→すすきの
旭川→ノロッコ号美馬牛
美瑛北瑛(パッチワークの丘)十勝岳温泉吹上温泉美瑛
吹上温泉美馬牛(パノラマロード)
瑠辺蕊かんのファーム四季彩の丘→美馬牛(パノラマロード)
美瑛選果

【食事ほか】
(札幌)
鮨処 いちい(鮨・すすきの)ilPino(伊・大通)倫敦館(喫茶店・植物園裏)
ひげのうし(ジンギスカン・すすきの)おふくろ食堂(海鮮・札幌場外市場)
地蔵商店(パン喫茶店/円山)櫻月(サクラムーン)(洋・円山)森彦(喫茶店・円山)
ろいず珈琲館 旧小熊邸(喫茶店・藻岩山)茶蔵(和カフェ・中島公園)
けやき(ラーメン・すすきの)Ben Bera network company(スープカレー・すすきの)
オレンジペコ(紅茶専門店・中島公園)庄司(club de legumes 庄司)(仏・すすきの)
(旭川)
青葉(ラーメン)ブレンド(喫茶店)
(美瑛・美馬牛)
歩人(ソーセージ・美瑛)PUU(洋・美瑛)バーチ(洋・美瑛)ラ・マルタ(美馬牛)
ゴーシュ(喫茶店・美馬牛)アスペルジュ(仏・美瑛)