トップページ旅にでようよ>札幌・旭川・美瑛・美馬牛

 ■ 札幌(2007年9月・2日目)


 それでは早速北大構内へ。ここは「中央ローン」と呼ばれているところ。以前流れていた川が再現されています。それにしても、これが大学構内なんて…

 こちらは中央ローンに面して建っている「古河記念講堂」。明治42年に林学科教室として建てられたもので、左右両翼にマンサード式の屋根を置いたフランスルネッサンス風の木造建築です。何が美しいって、溢れる緑の森の中に浮かぶ白い洋館。青銅色の屋根といい、十分な雰囲気を漂わせています。

 こちらはクラーク像。「Boys,be ambitious」の言葉は有名ですよね。今の北大の前身である札幌農学校の教頭としてアメリカから赴任してきたそうです。なんと赴任期間は9ヶ月!短い期間で、日本の農業の基礎となることをいっぱい教えてきたんでしょうね。そして冒頭の言葉。与えたものはいっぱいあります。

 こちらは大学構内を背骨のように抜ける道。まっすぐどこまでも続く道は、歩いていてとても気持ちいいです♪

 そんな道路のすぐ横には、こんな芝生があったりして。校舎と校舎の間には、こんな芝生エリアがいたるところにあります。そういえば昔、ジンパ(ジンギスカンパーティー)やってるって言ってたけど、今でもやってるのかな?

 こちらは理学部。以前知人がここにいたとき、研究室まで遊びに行ったことがあるんだけど、今では「北海道大学総合博物館」として、校舎の一部を一般の人にも開放しています。早速中に入ってみましょう。

 エントランスからして、時代を感じさせます。雰囲気あるでしょ?

 雰囲気があるといえば、ここ階段室もいいヴォールトになっています。やはり旧帝国大学ですよね。校舎にも、威厳が漂っています。






1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
札幌駅すすきの
北大時計台赤れんが庁舎植物園大通公園→すすきの
札幌中央卸売市場場外円山藻岩山中島公園→すすきの
すすきの→中島公園→すすきの
旭川→ノロッコ号美馬牛
美瑛北瑛(パッチワークの丘)十勝岳温泉吹上温泉美瑛
吹上温泉美馬牛(パノラマロード)
瑠辺蕊かんのファーム四季彩の丘→美馬牛(パノラマロード)
美瑛選果

【食事ほか】
(札幌)
鮨処 いちい(鮨・すすきの)ilPino(伊・大通)倫敦館(喫茶店・植物園裏)
ひげのうし(ジンギスカン・すすきの)おふくろ食堂(海鮮・札幌場外市場)
地蔵商店(パン喫茶店/円山)櫻月(サクラムーン)(洋・円山)森彦(喫茶店・円山)
ろいず珈琲館 旧小熊邸(喫茶店・藻岩山)茶蔵(和カフェ・中島公園)
けやき(ラーメン・すすきの)Ben Bera network company(スープカレー・すすきの)
オレンジペコ(紅茶専門店・中島公園)庄司(club de legumes 庄司)(仏・すすきの)
(旭川)
青葉(ラーメン)ブレンド(喫茶店)
(美瑛・美馬牛)
歩人(ソーセージ・美瑛)PUU(洋・美瑛)バーチ(洋・美瑛)ラ・マルタ(美馬牛)
ゴーシュ(喫茶店・美馬牛)アスペルジュ(仏・美瑛)