■ 美瑛(2007年9月・9日目) |
ランチも基本的にコースのみ。今回は飲み物つき2650円のコースをチョイス。 |
玉葱のクリーム煮 トロッとコッテリとした味わい |
20種類の野菜を使った一皿 彩りが美しく、ソースもいい感じ |
ブロッコリーの茹上げ トマトのロースト 甘さ引き立つトマトは◎ |
左記2種の野菜はトマトのソースと 春菊のマヨネーズソースで |
美瑛産豚の自家製ハムのソテー 柔らかく・しつこくない脂がいい感じ |
キャベツの蒸し煮 そこはかとない甘さが◎ |
パンもしっかり焼きたて |
栗かぼちゃのプリン 蜂蜜風味のアングレーズとの相性は◎ |
しめのコーヒー 黒豆のクッキー/メレンゲクリーム |
正直、美瑛のような街でこのようなコース料理をいただけるなんて思ってもみなかったから、ちょっと嬉しかったです。 考えてみると、札幌での最後の食事もフレンチ。どちらもフレンチで終わる旅となりました。 |
ボーディングブリッジには、しっかりと旭山動物園が描かれています。今度機会があったら、動物園にも行ってみたいな。 |
今回の旅は「都会編」「自然編」の2部構成にしてみましたけど、一番印象に残ったのは、非常に多くの人達と触れ合うことができたこと。ユースホステルでの出会いはもちろんのこと、札幌市内でもお店の人とお話したり、美瑛では農家の方とお話したりして。サイトではこうした楽しさをうまく表現できないのが残念ですけどね。有意義な時間を過ごすことができました。 |
1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 |
札幌駅→すすきの 北大→時計台→赤れんが庁舎→植物園→大通公園→すすきの 札幌中央卸売市場場外→円山→藻岩山→中島公園→すすきの すすきの→中島公園→すすきの 旭川→ノロッコ号→美馬牛 美瑛→北瑛(パッチワークの丘)→十勝岳温泉→吹上温泉→美瑛 吹上温泉→美馬牛(パノラマロード) 瑠辺蕊→かんのファーム→四季彩の丘→美馬牛(パノラマロード) 美瑛選果 |
【食事ほか】 (札幌) 鮨処 いちい(鮨・すすきの)/ilPino(伊・大通)/倫敦館(喫茶店・植物園裏) ひげのうし(ジンギスカン・すすきの)/おふくろ食堂(海鮮・札幌場外市場) 地蔵商店(パン喫茶店/円山)/櫻月(サクラムーン)(洋・円山)/森彦(喫茶店・円山) ろいず珈琲館 旧小熊邸(喫茶店・藻岩山)/茶蔵(和カフェ・中島公園)/ けやき(ラーメン・すすきの)/Ben Bera network company(スープカレー・すすきの) オレンジペコ(紅茶専門店・中島公園)/庄司(club de legumes 庄司)(仏・すすきの) (旭川) 青葉(ラーメン)/ブレンド(喫茶店) (美瑛・美馬牛) 歩人(ソーセージ・美瑛)/PUU(洋・美瑛)/バーチ(洋・美瑛)/ラ・マルタ(美馬牛) ゴーシュ(喫茶店・美馬牛)/アスペルジュ(仏・美瑛) |