トップページ旅にでようよ>札幌・旭川・美瑛・美馬牛

 ■ 札幌(2007年9月・2日目)


 大通公園にはお花だけじゃなく、噴水もいろんな種類のものがいっぱいあります。全部紹介しても大変なので、ちょっと立体的なこれだけ紹介しましょう。由来とか何とかはわからないけど、壁面に沿って流れ落ちる水がいい感じでした。そして後ろに見える塔が、先ほどの札幌市資料館から見えたもの。近づいてみましょうか。

 こーんな三角形の塔でした。札幌の姉妹都市ドイツのミュンヘンから贈られたモニュメントで、マイバウムというそうです。ドイツ語で5月の木を意味し、春を迎える喜びを象徴しているそうですよ。

 そのマイバウムの下では…なにやら女の子たちがダンスの練習を。しかもこのグループだけじゃなく、いたるところで多くのチームが練習していました。何か大会でもあるんでしょうかね?

 大通公園は開放的な広場だけじゃなく、こうした木々が生い茂る場所もあったりします。木漏れ日のなか、芝生で遊んでいる家族連れを見ていると、こっちまでなごんできますね。

 「ブラック・スライド・マントラ」。イサム・ノグチが造ったすべり台です。彼は子供の遊具を作るのが好きでしたからね。この曲線に、この黒い質感がいい感じ。なんでも、本当はここに道路が通っていたらしいのですが、イサム・ノグチ氏が「ここじゃなければダメだ」ということで、廃道までして設置したそうです。

 こちらが裏側の、すべり台にのぼっていく階段の入口。かがんで入っていくのが面白いです。もちろん、大人だって滑れますよ。せっかくだから…

 すべり台の上から。結構急で、両足をしっかりと前に突き出して滑らないと危ないです。でもこれが楽しいんだな。楽しくて、何回も滑ってしまいました♪

 さぁ中心部に戻ってきました。こちらは昼の狸小路の様子。ひと昔前はもっと賑わっていたような気がするのですが…時間が悪かったのかな?それとも、JR札幌駅にできたターミナルビルの影響もあるのかな?






1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
札幌駅すすきの
北大時計台赤れんが庁舎植物園大通公園→すすきの
札幌中央卸売市場場外円山藻岩山中島公園→すすきの
すすきの→中島公園→すすきの
旭川→ノロッコ号美馬牛
美瑛北瑛(パッチワークの丘)十勝岳温泉吹上温泉美瑛
吹上温泉美馬牛(パノラマロード)
瑠辺蕊かんのファーム四季彩の丘→美馬牛(パノラマロード)
美瑛選果

【食事ほか】
(札幌)
鮨処 いちい(鮨・すすきの)ilPino(伊・大通)倫敦館(喫茶店・植物園裏)
ひげのうし(ジンギスカン・すすきの)おふくろ食堂(海鮮・札幌場外市場)
地蔵商店(パン喫茶店/円山)櫻月(サクラムーン)(洋・円山)森彦(喫茶店・円山)
ろいず珈琲館 旧小熊邸(喫茶店・藻岩山)茶蔵(和カフェ・中島公園)
けやき(ラーメン・すすきの)Ben Bera network company(スープカレー・すすきの)
オレンジペコ(紅茶専門店・中島公園)庄司(club de legumes 庄司)(仏・すすきの)
(旭川)
青葉(ラーメン)ブレンド(喫茶店)
(美瑛・美馬牛)
歩人(ソーセージ・美瑛)PUU(洋・美瑛)バーチ(洋・美瑛)ラ・マルタ(美馬牛)
ゴーシュ(喫茶店・美馬牛)アスペルジュ(仏・美瑛)