トップページ旅にでようよ>知床・野付半島・中標津・屈斜路湖・網走

 ■ ヒカリゴケ・道の駅らうす(2005年8月30日)


 ほとんど羅臼に戻ってきた、というところで崖がぽかっと開いたところが。マッカウス洞窟というところです。早速中に入ってみましょう。

 洞窟の奥のほうには、うっすらと光る苔が。北海道の天然記念物に指定されている、ヒカリゴケで、この洞窟内で自生しているんだそうです。光を反射して、蛍光色で発光しているような感じ。ちょっと見づらかったけど、不思議なコケでした。

 マッカウス洞窟を離れると、再び羅臼の街に戻ってきました。この辺りは旧道で、飲み屋さんとかいっぱい並んでます。漁師町ですからね、美味しいんでしょうね。夜は賑やかなんでしょうね。

 
 道の駅「知床らうす」に立ち寄ってみました。それほど広くない駐車場が、道路と建物の間に細長く広がってます。建物は1軒、両側はそれに関連するおみやげ物屋さんです。

 道の駅では、様々な海産物が並んでます。カラフトマスも、こんな風に売ってました。なんか市場みたい。羅臼漁協直営のお店らしいですよ。もちろん羅臼昆布もいっぱい売ってました。お土産に買っていったのは、普通の羅臼昆布と、とろろ昆布。特に「らうすDEとろろ」。これまで知ってるとろろ昆布の概念を覆す、しゃりしゃりっとした食感がたまりません。多分東京では買えないですよね。もっと買っておけばよかった!

 ちょっと甘いのが食べたいな、ということで知床深層水バニラなるソフトを。ほのかな塩味がなかなかいけます。わざわざ青くする必要はないんじゃないかな?なんて突っ込みもしたくなりますが…

 本当は今日は根室の方に行って別海町に泊まる予定だったのですが、旅行に出る数日前に急遽変更し(台風くるって言ってたからね)、知床を満喫することにしたんです。
 そんなことがあったので、このお店で見つけた「べっかいのヨーグルト屋さん(別海乳業興社)」つい買ってしまいました。適度な甘みを酸味が、おいしかったです♪



羅臼市街図




1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
ウトロまで宿
ウトロ周辺フレペの滝知床峠知床五湖岩尾別温泉ウトロオシンコシンの滝
遊覧船知床峠羅臼
羅臼周辺遊覧船相泊マッカウス洞窟ほか)
知床峠カムイワッカ湯の滝フレペの滝ウトロ
標津野付半島中標津開陽台清里(越川橋梁)
清里小清水原生花園天都山東藻琴川湯屈斜路湖畔
屈斜路湖畔能取湖(サンゴ草)網走刑務所女満別(朝日ヶ丘)

【宿泊】
ホテル季風クラブ知床(ウトロ)みどり荘(ウトロ)羅臼の宿まるみ(羅臼)
ホテル峰の湯(羅臼)知床プリンスホテル風なみ季(ウトロ)
知床コテージ フリーズ(清里)鴟のねじろ(屈斜路湖畔)
【立ち寄り温泉】
岩尾別温泉相泊温泉セセキ温泉熊の湯(羅臼)カムイワッカ湯の滝
川湯温泉コタン温泉(屈斜路湖畔)
【食事ほか】
一休屋(ウトロ)/番屋(ウトロ)熊の穴(相泊)ボンズホーム(ウトロ)
ラーメン丸福本店(中標津)ラ・レトリなかしべつ(中標津)
ひがしもこと乳酪館(東藻琴)