■ 青森(2015年6月・2日目) |
続いて、津軽びいろどを制作している北洋硝子さんの見学。工房におじゃまします。 |
|
室内に積まれている、原料となるもの。 |
|
高温でガラスが溶かされている炉の中に棒を入れて、ガラス玉をつくります。 |
|
炉の中の様子。離れた場所でも、かなりの熱さです。 |
|
取りだしたガラス玉を… |
|
所定の機械のところまで持っていき… |
|
型の上に落として、ちょっきん!このあと、型が急回転してお皿が出来るという、マジックのような光景を目にしました。 |
|
暑い工房、水分補給は大切です。汗をかいたやかんが置かれていました。 |
|
こちらの方は、手前にある風鈴?を作っているところ。 |
|
こちらの方は、先ほどとは違う方法でお皿を作っているところ。みるみる形が変わるのが、職人技です。 |
|
成形され、ある程度冷めた器はこちらの釜へ。急に冷やすと割れるので、入れたすぐは炎で数百度を保っています。 |
|
あとは、このレーンを流れながら、ゆっくりと温度を下げていきます。一番奥が、先ほどの炎のある投入口。 |
|
レーンの出口では、常温となったガラスが現れます。 |
|
こちらは検品エリア。工房の熱気とな違うものの、いろんな製品が並んでいて楽しいです。 |
|
巨大な製氷機が置かれてました。緊急用なのか、冷たい水を作るためのものなのか。暑い工房ですからね。 |
|
そして従業員休憩室。どこか昭和的雰囲気に味わいを感じます。 |
|
【食事】 五穀豊穣 蔵一(おにぎり・羽田空港第1)/バラ焼き大衆食堂 司(バラ焼き・十和田市)) 呑みくい屋 さん(居酒屋・青森)/ラ セーラ(朝食会場・ホテルJALシティ)/ のっけ丼(青森魚菜センター)/ジェラート ナチュレ(ジェラート・青森)/ 味の札幌 大西(ラーメン・青森)/チャンドラ(スイーツ・青森)/帆立小屋(海鮮・青森)/ 和食処 ひば(和食・青森空港) |