■ 青森(2015年6月・3日目) |
A-FACTORYに隣接して、青森ベイブリッジと、人路橋青森ラブリッジがあります。 |
|
青森ベイブリッジを下から見上げたところ。遠くから見るのもいいけど、近くで見るのも迫力あります。 |
|
そしてその下には、青函連絡船として使われていた八甲田丸が係留されています。今ではメモリアルシップとして保存・活用されています。 |
|
客車を船に載せるところが、そのまま残っていました。北海道と本州を結ぶ重要な役割を担っていた青函連絡船、当時の様子が偲ばれます。 |
|
今は使われていない青森駅。奥に見える渡り廊下は、駅のホームと青函連絡船をつなぐもの。人はここから船に乗り込んでいました。 |
|
青森ベイブリッジから見た八甲田丸。今にでも出港しそうな雰囲気です。 |
|
グランドレベルから青森ベイブリッジへは、この「階段」から上がることができます。エレベーターないので、ひたすら上ります。 |
|
青森ベイブリッジと、人路橋青森ラブリッジを眺める風景も、橋の上から見ると、また違った感じに。 |
|
青森ベイブリッジは、青森駅を跨いで架かっています。このホームからのびる線路の先は、海の手前で終点。船との連絡の様子、そしてこの駅が本州の(ターミナルとしての)最北端であることがよくわかります。 |
|
青森ベイブリッジの橋脚も、橋の上から眺めると、また違った風景に。こういうのを構造美と言うんですよね。 |
|
【食事】 五穀豊穣 蔵一(おにぎり・羽田空港第1)/バラ焼き大衆食堂 司(バラ焼き・十和田市)) 呑みくい屋 さん(居酒屋・青森)/ラ セーラ(朝食会場・ホテルJALシティ)/ のっけ丼(青森魚菜センター)/ジェラート ナチュレ(ジェラート・青森)/ 味の札幌 大西(ラーメン・青森)/チャンドラ(スイーツ・青森)/帆立小屋(海鮮・青森)/ 和食処 ひば(和食・青森空港) |