トップページ旅にでようよ>金沢・和倉温泉・輪島

 ■ 和倉温泉・渡月庵(2006年1月)


 七福神めぐりを終えるころには、だいぶ暗くなってきたので宿に戻りました。今回宿泊したのは、渡月庵という宿。建物はなんと大正4年に建てられたという、純和風のものです。和倉温泉で今残ってるなかで、一番古い建物なんだそうです。近代的な建物が立ち並ぶ和倉温泉のなかでは、異色の宿と言えるのではないでしょうか。

 宿の入り口は駐車場のはじっこにあり、意外とこじんまりとしています。

 正面玄関の前には足湯が。横にはゆでたまごが作れるような場所もありました。こちらはかなり熱そう…

 今回通された部屋「松の間」の入り口。決して高級ではない(と思う)のですが、雰囲気は醸し出してます。ここまでは普通の部屋と思っていたのですが…

 扉をあけると踏み込み、さらに控えの間(6畳もあります)を抜けると…びっくり!天井が高くて、15畳もある広い部屋でした。しかも角部屋。ラッキー♪こたつがあるのが、ほっとできて嬉しいです。なんか田舎に帰ってきた〜って感じで。
 仲居さんに聞いたんですけど、宿の中で一番広い部屋なんだって。こんな部屋に通されて良かったのかな?

 高い天井の気持ちいい部屋ですが、この格天井、総檜造りなんだそうです。欄間も立派な彫り物です。今これを造ろうとすると、大変なことなんでしょうね。

 これだけ大きい部屋だと、床の間も大きいです。

 床の間に飾ってあったこれは…輪島塗!?立派です。

 控えの間にあったもので、屏風を活用したものでしょうか。日本人なのに日本文化に詳しくないなんて…

 角部屋にはもちろん、縁側がついています。椅子で座ってのんびり外を眺めるのっていいですよね。景色がよければ…部屋は入江に面しているのですが、窓から見えるのは入江、渡月橋。入江の向こうには、加賀屋の裏側が。。。遠くを見なければいいのかな?

 近くを見ると、庭に雪が積もってました。タヌキが雪に埋もれてます。石の上のカエルは、頭に雪をかぶってます。。。






1日目
2日目
3日目
金沢長町武家屋敷尾山神社近江町市場和倉温泉
輪島ふらっと夢道朝市わいち通り〜金沢尾張町主計町ライトアップ
金沢主計町ひがし茶屋街21世紀美術館兼六園金沢城公園

【宿泊】
渡月庵(和倉温泉)木津屋旅館(金沢・主計町)
【食事ほか】
こてつ(金沢・近江町市場)/やぶ本店(輪島)輪風庵(輪島)いたる(金沢・柿木畠)
茶房 一笑(金沢・ひがし茶屋街)四季のテーブル(金沢・長町)
廻る近江町回転寿し(金沢・近江町市場)