■ 輪島・朝市(2006年1月) |
それでも、朝市の雰囲気というか、活気はありました。美味しそうな魚、いっぱい並んでます。ブリなんてシーズンですよね。干物も美味しそう…でもまだまだ旅行を続ける身としては、泣く泣く購入をあきらめました。輪島から離れる際、大きな発泡スチロールの入れ物を持って能登空港に向かった人を見かけたのですが、そういう行動パターンが正解かもしれませんね。 |
せっかく輪島にきたのだから、と入ってみたのは「漆貴苑 市中屋本店」。7代続いている老舗漆師屋さんだそうです。店内は思ったほど広くはなかったのですが、置いてあるものは充実!(と思うのですが)。輪島塗のことそんなに詳しくないので、記念にとお箸を購入。1膳1,000円と気軽に買えるのですが、帰ってから使ってみてびっくり!すごく軽くて手で持った時すごく馴染む感じで、今まで使っていたお箸とは雲泥の差。東京で買ったらもうちょっとしそうな感じ。いいお買い物でした。 |
古い和のイメージの朝市通りのなかで、異彩を放っているのがここイナチュウ美術館。大理石の建物では、ナポレオンの時計などの品が展示されているそうです。表にある大理石(?)の噴水は、雪に完全に埋もれていましたが。 それにしても、やはりこの地にある点に違和感を感じます。。。 |
1日目 2日目 3日目 |
金沢(長町武家屋敷・尾山神社・近江町市場)〜和倉温泉 輪島(ふらっと夢道・朝市・わいち通り)〜金沢(尾張町・主計町・ライトアップ) 金沢(主計町・ひがし茶屋街・21世紀美術館・兼六園・金沢城公園) |
【宿泊】 渡月庵(和倉温泉)/木津屋旅館(金沢・主計町) |
【食事ほか】 こてつ(金沢・近江町市場)/やぶ本店(輪島)/輪風庵(輪島)/いたる(金沢・柿木畠) 茶房 一笑(金沢・ひがし茶屋街)/ 四季のテーブル(金沢・長町) 廻る近江町回転寿し(金沢・近江町市場) |