トップページ旅にでようよ>金沢・和倉温泉・輪島

 ■ 金沢・兼六園(2006年1月)


 食事を終えると、バスで兼六園へ。歩いても行けるんですけど、ちょっと雪降ってきたし、寒いしね。今回移動に使っているのは、こんな小さいコミュニティバス。路線によっては1回100円というのも、手軽にバス乗ろうかって気にさせてくれます。観光客だけでなく、地元の方も結構いらっしゃいましたよ。

 兼六園下でバスを降り、お土産物屋さんが並ぶ紺屋坂を上ります。兼六園って周囲よりも一段高いところにあるんですね。平地にあるとばかり思っていたんで、新鮮な驚きです。

 兼六園の入り口近くには、茶屋が並んでいるエリアがあります。昔からこのような形で茶屋が並んでいたんでしょうね。古い感じの建物が並んでいて、なかなかいい感じ。この日は寒すぎるせいか、お客さんはほとんどいませんでしたが…。

 こちらが兼六園の入り口。早速入ってみましょう。でもこの入り口の坂道、結構急なうえに雪が固まってるので、結構滑ります。いきなり足に力が入ったのですが、この後ずっと力が入りっぱなし。結構疲れました。。。

 だれが作ったか雪だるま。いい味出してます。

 高台にあるということで、景色もなかなかです。どこに何が見えてるのか、さっぱり分かりませんでしたが…。ちなみに写真は、海のほうを向いているものと思われます…

 これぞ冬の兼六園名物、雪吊りです。かなり大きくて立派!でもちょっと雪多すぎかな?晴れてたらきれいだったんでしょうけど、結局晴れ間は見れませんでした。残念!

 真ん中にある大きな霞ヶ池は、完全に凍ってました。この一画に有名な徽軫灯籠(ことじとうろう)もあります。ちょっと雪に埋もれてしまってますけどね。。。

 保存のため立ち入ることのできなかった雁行橋ですが、きれいに雪が積もってます。何だかよくわからないためなのか、この橋を見てるひと、一人もいませんでしたけどね。でも橋の上にきれいに雪が積もってるのって、結構面白いと思うのですが…いかがでしょう?






1日目
2日目
3日目
金沢長町武家屋敷尾山神社近江町市場和倉温泉
輪島ふらっと夢道朝市わいち通り〜金沢尾張町主計町ライトアップ
金沢主計町ひがし茶屋街21世紀美術館兼六園金沢城公園

【宿泊】
渡月庵(和倉温泉)木津屋旅館(金沢・主計町)
【食事ほか】
こてつ(金沢・近江町市場)/やぶ本店(輪島)輪風庵(輪島)いたる(金沢・柿木畠)
茶房 一笑(金沢・ひがし茶屋街)四季のテーブル(金沢・長町)
廻る近江町回転寿し(金沢・近江町市場)