■ 金沢・長町武家屋敷跡(2006年1月) |
![]() 突然思い立って、能登路へと旅だちました。 |
バスはやがて香林坊に到着。バスを降りて、裏手にある長町武家屋敷跡に向かいます。黄土色の土塀が両側に続く細い道で、当時の雰囲気を今に伝えていますね。ちなみにこの土塀についている藁のようなもの、「こも」といって、痛みやすい土塀を雪から守るためのものなんだそうです。 大雪が降った後の、雪景色というのもなかなか味がありますね。足音までもが雪に吸収されているのか、すごく静かでした。まだまだ観光客が歩くにも早い時間だったせいか他には誰もいなくて、本当に静かに、この風景に浸ってました。 ちなみに、左の写真の奥に写っている大きな木、金沢市の保存樹でもあるクロマツなんだそうです。立派ですね。 |
1日目 2日目 3日目 |
金沢(長町武家屋敷・尾山神社・近江町市場)〜和倉温泉 輪島(ふらっと夢道・朝市・わいち通り)〜金沢(尾張町・主計町・ライトアップ) 金沢(主計町・ひがし茶屋街・21世紀美術館・兼六園・金沢城公園) |
【宿泊】 渡月庵(和倉温泉)/木津屋旅館(金沢・主計町) |
【食事ほか】 こてつ(金沢・近江町市場)/やぶ本店(輪島)/輪風庵(輪島)/いたる(金沢・柿木畠) 茶房 一笑(金沢・ひがし茶屋街)/ 四季のテーブル(金沢・長町) 廻る近江町回転寿し(金沢・近江町市場) |