トップページ旅にでようよ>金沢・和倉温泉・輪島

 ■ 輪島・ふらっと訪夢(2006年1月)


 三井の里を離れてしばらくすると、バスは「輪島駅ふらっと訪夢」へ。もともと駅があった場所ですが、廃止されて現在はバスターミナルになってます。
 実はこのとき、トイレに行きたくて焦ってました。バスが到着して急いでトイレに向かったら…バスの中にガイドブックを忘れてきてしまいました!本自体は買いなおせばいいんですけどね、一緒に挟んでいた旅の資料がぁ…バス会社の人に見られたかと思うと、ちょっとはずかしいな。。。

 建物の前面は、直線的にバスのりばが並んでいます。ちょっと駅を彷彿させると思いません?これだけ直線的な空間が延びていると、結構気持ちいいものです。

 建物の中は、新しくて天井も高い空間。観光案内所もあって、割引クーポンなんかついたパンフレットなんかも置いてあったりします。輪島市内散策の前には、要チェックです。
 ガイドブックを置き忘れた私は、バスの時間を調べました…

 案内所の一画には、「キリコ」が置いてありました。能登のお祭りで使われる御神灯で、大きな提灯といった感じでしょうか。結構大きいです。どんなお祭りなんでしょうね。

 
 ここふらっと訪夢、先にも書いたとおり元々は鉄道の駅だったところに出来たものです。建物の裏手には、ホームや線路が残されていました。終点の駅だったので線路はここで終わってますが、駅の看板には隣駅が「シベリア」と書かれてます。鉄道があった時代から、そんな風に書いてあったのでしょうか?

 輪島の中心部は歩いてもいけるのですが、タイミングよくコミュニティバスが出るところだったので、バスで移動しました。輪島塗の絵が描いてあって、かわいいバスでしょ?「のらんけバス」という名前がついていて、全部で5コースあります。でも1時間に1本あるかないかだから、本当にタイミングがぴったりで助かりました。この雪の中、歩いていくの大変だしね。







1日目
2日目
3日目
金沢長町武家屋敷尾山神社近江町市場和倉温泉
輪島ふらっと夢道朝市わいち通り〜金沢尾張町主計町ライトアップ
金沢主計町ひがし茶屋街21世紀美術館兼六園金沢城公園

【宿泊】
渡月庵(和倉温泉)木津屋旅館(金沢・主計町)
【食事ほか】
こてつ(金沢・近江町市場)/やぶ本店(輪島)輪風庵(輪島)いたる(金沢・柿木畠)
茶房 一笑(金沢・ひがし茶屋街)四季のテーブル(金沢・長町)
廻る近江町回転寿し(金沢・近江町市場)