トップページ旅にでようよ>金沢・和倉温泉・輪島

 ■ 金沢・金沢城公園(2006年1月)


 兼六園を離れると、今度は金沢城跡へと向かいました。右の写真は兼六園下のバス停から撮ったもので、左側が兼六園、右側が金沢城跡です。ふたつは、真ん中にある橋でつながっています。金沢城跡へは、この橋を渡っていきました。

 こちらがその橋の上。正面に見える石川門を越えて中に入ります。昨夜見たライトアップと同じ場所ですが、昼と夜では随分表情も違いますね。

 橋の上からお堀通りを見下ろした景色です。左が兼六園、右が金沢城跡。城跡側は石垣が続いており、兼六園側は斜面に桜の木が植わっています。対照的な光景ですね。桜の季節なんて、いい感じなんでしょうね〜

 石川門をくぐったところ。立派です。この石川門、国の重要文化財にも指定されているそうですよ。

 中に入って目につくのは、左から橋詰門、五十間長屋、菱櫓。一体となって、2001年に復元されたものなんだそうですよ。写真ではわかりにくいけど、結構な大きさがあって、迫力あります。
 数年前までは、ここ城内に金沢大学があったとか。毎日城門をくぐるキャンパスライフって…?

 菱櫓の横は、直線的にお堀が続いています。向こうな何があるんだろう〜

 菱櫓の全景です。柱や土台も菱形で、建物自体も菱形なんだろうです。不思議な建物ですね。

 本丸跡を囲むようにして、お堀の跡があります。水がないお堀って…という気もするのですが、雪のない季節はどんな表情をしているのでしょうか?

 こちらは本丸跡?にある三十間長屋。復元などではなく、1858年からここに建っているんだそうで、国の重要文化財に指定されているんだそうです。先ほどの五十間長屋と違って、年季入ってるって感じ。大学が城内にあったときも、こうしてこの場所にあったんですね。

訪れたのが遅かったせいか、閉園のアナウンスが流れてきました
金沢城公園を後にすることにしましょう。。。







1日目
2日目
3日目
金沢長町武家屋敷尾山神社近江町市場和倉温泉
輪島ふらっと夢道朝市わいち通り〜金沢尾張町主計町ライトアップ
金沢主計町ひがし茶屋街21世紀美術館兼六園金沢城公園

【宿泊】
渡月庵(和倉温泉)木津屋旅館(金沢・主計町)
【食事ほか】
こてつ(金沢・近江町市場)/やぶ本店(輪島)輪風庵(輪島)いたる(金沢・柿木畠)
茶房 一笑(金沢・ひがし茶屋街)四季のテーブル(金沢・長町)
廻る近江町回転寿し(金沢・近江町市場)