トップページ旅にでようよ>金沢・和倉温泉・輪島

 ■ 和倉温泉・渡月庵(2006年1月)


 
 お風呂に行く前に、こたつに入ってひといき。お茶菓子は宿オリジナルのものみたい。美味しかったですよ。

 今回はウエルカムスイーツ?ということで、加賀野菜でもある五郎島金時。ふかしたてのおいもはしっとりとして、上品な味。甘さだけでなく、まろやかな芋の味がすごく美味しかったです。嬉しいですね♪

 
 先ほどまわってきた七福神めぐりは、台紙に姿影をつけてまわるスタンプラリー形式。全部まわると、宿ごとのオリジナル品がもらえます。私はがもらったのは、コレ。携帯にでもつけようかな?

 ひと休みしたら、いよいよお風呂へGO!新春の気分は、こんなところにも。

 それほど大きくない建物内の廊下は、こんな感じ。古い建物だから隙間もいっぱいあるんだろうけど、設備も整ってないなかファンヒーターをガンガンに使って、暖かく快適な館内にしてくれてくれてました。

 お風呂は、造り自体は普通といった感じ。でも泉質は最高です。かなり塩っからいのは、成分が濃い証拠ですね。湯量が多くて成分が濃いなんて、すごいですね。

 ただ成分が濃いためか、肌に合わない人もいるらしいです。私は大丈夫でしたけどね。そんな人のために、露天風呂は温泉でなく普通のお湯にしているようです。男性は檜の露天風呂だったのですが、傷まないようにという配慮もあるんでしょうね。

 だいぶ暗くなってくると、宿からも明かりが漏れてきます。あったか味のある雰囲気ですね。入江に映し出された姿、素敵だと思いません?







1日目
2日目
3日目
金沢長町武家屋敷尾山神社近江町市場和倉温泉
輪島ふらっと夢道朝市わいち通り〜金沢尾張町主計町ライトアップ
金沢主計町ひがし茶屋街21世紀美術館兼六園金沢城公園

【宿泊】
渡月庵(和倉温泉)木津屋旅館(金沢・主計町)
【食事ほか】
こてつ(金沢・近江町市場)/やぶ本店(輪島)輪風庵(輪島)いたる(金沢・柿木畠)
茶房 一笑(金沢・ひがし茶屋街)四季のテーブル(金沢・長町)
廻る近江町回転寿し(金沢・近江町市場)