トップページ旅にでようよ>金沢・和倉温泉・輪島

 ■ 金沢・茶房 一笑(ひがし茶屋街)(2006年1月)


 ひがし茶屋街には、お茶・和菓子・伝統工芸と、いろんなお店が並んでいます。ちょっと歩いて体が冷えたので、ここでお茶していくことにしました。今回訪れたのは「茶房 一笑」というお店。加賀棒茶で有名な(って私は今回初めて知ったんですけど)丸八製茶場のアンテナショップでもあります。

 建物は昔の町家を改装したもの。外観は深い黒色がいい感じですが、それでも原型をそのまま活かしています。でも一歩中に入ると…モダンな内装に改装されていました。モダンな和テイストって、かっこいいと思いません?

 客席は、道路に面したところにあります。外からはよく見えなくても、中からは外の様子がはっきりとわかる格子窓の効果ってすごいです。格子による室内外のやわらかい連続性が素敵です。
 外の寒さと対照的に、ものすごくあったかい室内。室温だけでなく、このぬくもりが心からあったかくしてくれているんですね。

 席についてまず出された梅茶でひといき。ほどよい塩気が美味しいんですよね〜。疲れて冷えた体には、ほんと芯から温まります。

 
 今回頂いたのは、加賀棒茶のセット。同じセットを頼んでも、お茶菓子も器も、いろんな組み合わせがあって面白いです。
 この加賀棒茶、「茎のほうじ茶」で、一番摘みの上質の茎を浅く炒ったものだそうで、その香ばしさが美味しかったです。思わず家用に買って帰ってしまいましたよ。

 和菓子もまた美味しかったです。味だけでなく見た目もかわいかったのですが、切り口の、あんことのコントラストもいい感じ。

 
 お茶が終わりかけるころ、フォーチューンクッキーが出されました。このお皿、輪島塗ですよね?で中に入ってたのは…微妙にカワイイです







1日目
2日目
3日目
金沢長町武家屋敷尾山神社近江町市場和倉温泉
輪島ふらっと夢道朝市わいち通り〜金沢尾張町主計町ライトアップ
金沢主計町ひがし茶屋街21世紀美術館兼六園金沢城公園

【宿泊】
渡月庵(和倉温泉)木津屋旅館(金沢・主計町)
【食事ほか】
こてつ(金沢・近江町市場)/やぶ本店(輪島)輪風庵(輪島)いたる(金沢・柿木畠)
茶房 一笑(金沢・ひがし茶屋街)四季のテーブル(金沢・長町)
廻る近江町回転寿し(金沢・近江町市場)