トップページ旅にでようよ>金沢・和倉温泉・輪島

 ■ 三井の里(2006年1月)


 朝目が覚めると、まずは朝ごはん!昨日の夜とは違う、蔵のような場所で食事です。

 中に入ると、まさに蔵を改造した、という感じの部屋でした。階段の上、非常に気になったのですが…

 こちらが朝ごはん。ちょっと豪華な朝食といった感じでしょうか。この中でも目を見張るのが、右側に置いてある「さもんの塩辛」。スルメイカの塩辛に柚子とこうじを加えて成熟させたものなんだそうです。朝から食欲進みました。

 チェックアウトを済ませると、バスターミナルまで送ってもらいました。歩いてもすぐなんだけどね、雪降ってるときはありがたいです。
 昨日和倉温泉に到着したときも来たバスターミナル。建物の中はこんな感じ。夕方は、地元の人のたまり場になってましたよ。

 雪のため、バスは30分ほど遅れて出発。向かうは能登半島の北側、輪島です。朝起きたときは雪降ってたんですけど、見事に晴れました。嬉しいですね。

 バスの車窓からは、尾根沿いに大きな風車が並んでいるのが見えました。遠くなのに、結構迫力ありましたよ。発電施設だけど、立派な観光資源になるって思いません?

 輪島の手前、山あいに入っていくと、さすがに雪の量も多くなってきます。雪に埋もれてるのは…茅葺き屋根の建物でした。「三井の里」という施設で、農家との交流施設とのことです。

 ここ三井という集落、茅葺き屋根の建物がいっぱい集まっています。天気がいいと散策するのも楽しいんでしょうね。
 それにしても、雪が屋根近くまで積みあがってるの、わかります?本当に多かったんですよ。







1日目
2日目
3日目
金沢長町武家屋敷尾山神社近江町市場和倉温泉
輪島ふらっと夢道朝市わいち通り〜金沢尾張町主計町ライトアップ
金沢主計町ひがし茶屋街21世紀美術館兼六園金沢城公園

【宿泊】
渡月庵(和倉温泉)木津屋旅館(金沢・主計町)
【食事ほか】
こてつ(金沢・近江町市場)/やぶ本店(輪島)輪風庵(輪島)いたる(金沢・柿木畠)
茶房 一笑(金沢・ひがし茶屋街)四季のテーブル(金沢・長町)
廻る近江町回転寿し(金沢・近江町市場)