トップページ旅にでようよ>金沢・和倉温泉・輪島

 ■ 金沢・長町武家屋敷跡(2006年1月)


 続いて、この辺りでも大きな建物「武家屋敷跡野村家」を訪れました。

 道路からのアプローチは…ちょっと普通の門?だけど後ろに控える木々が、重厚感を出していますね。

 お金を払って中に入ると、正面にお飾りが。金沢では、紅白の餅をこういう風に重ねるんですね。これって他の地域では見られませんよね?

 館内の、上段の間を眺めたところです。この上段の間、総檜木づくりの格天井など、贅をつくした部屋になっています。さすがにそこには入ることは出来ませんでした…

 上段の間から見えるのが、美しい庭園…と言いたかったのですが、ちょっと雪多すぎ。何がなんだかわかりません。少しの雪だったら風流になるんでしょうけど、こうも多いと…ねぇ
 ちなみにこの庭園には池があるんですが、この池も大野庄用水から引いているようですよ。鯉が寒そうにしてました

 武家屋敷エリアから少し離れたところ、古い街並みとは違いますがこんな教会がありました。病院の礼拝堂のようです。丸みを帯びた形、どことなく素敵です。

 この写真も…ちょっとわからないですよね。大野庄用水とほぼ平行に流れている鞍月用水沿いにある、貴船明神です。大きな松の足元に本当に小さな祠があるのですが、結構いい味だしています。
 ちなみにこちら、縁結びと縁切りにご利益があるとのこと。両方にご利益があるのって??

 
 こちらが、鞍月用水。落ち着いた雰囲気を見せるのは、電線がないからでしょうか。ちょっとしたいい感じのお店とかも並んでいてましたよ。
 ここで、驚くべき光景を見てしまいました。これだけの雪の中、滑らないように注意して歩いていたのに…ヒールをはいて走っている女性の姿が!なんで、こんな道で走れるの?そもそもヒールなんてはけるの??







1日目
2日目
3日目
金沢長町武家屋敷尾山神社近江町市場和倉温泉
輪島ふらっと夢道朝市わいち通り〜金沢尾張町主計町ライトアップ
金沢主計町ひがし茶屋街21世紀美術館兼六園金沢城公園

【宿泊】
渡月庵(和倉温泉)木津屋旅館(金沢・主計町)
【食事ほか】
こてつ(金沢・近江町市場)/やぶ本店(輪島)輪風庵(輪島)いたる(金沢・柿木畠)
茶房 一笑(金沢・ひがし茶屋街)四季のテーブル(金沢・長町)
廻る近江町回転寿し(金沢・近江町市場)