■ 金沢・長町武家屋敷跡(2006年1月) |
土塀の道を抜けると、急に空が開けました。大野庄用水が流れていて、用水路に沿って土塀が続いています。所々塀の一部に穴が開いているのですが、庭の池に水が流れるよう、この用水路の水を引き込んでいるんですね。 |
ちなみにこの建物、他にも展示室がありました。豪華絢爛な展示物の数々は、金沢文化の反映の結果なのですよね。 |
そうそう、この辺りは観光客のくる場所のせいか、地元の方が雪をかいていました。お陰で大きな荷物を持ったままでも、歩いて散策できました。感謝! |
この門、表の道からほんのちょっと奥に入ったところなのですが、足元はアイスバーン状態。お約束のように、転んでしまいました。。。 |
1日目 2日目 3日目 |
金沢(長町武家屋敷・尾山神社・近江町市場)〜和倉温泉 輪島(ふらっと夢道・朝市・わいち通り)〜金沢(尾張町・主計町・ライトアップ) 金沢(主計町・ひがし茶屋街・21世紀美術館・兼六園・金沢城公園) |
【宿泊】 渡月庵(和倉温泉)/木津屋旅館(金沢・主計町) |
【食事ほか】 こてつ(金沢・近江町市場)/やぶ本店(輪島)/輪風庵(輪島)/いたる(金沢・柿木畠) 茶房 一笑(金沢・ひがし茶屋街)/ 四季のテーブル(金沢・長町) 廻る近江町回転寿し(金沢・近江町市場) |