トップページ旅にでようよ>安曇野

 ■ 安曇野(2013年8月・2日目)


 穂高駅に戻る前に、すぐ近くにある碌山美術館へ。穂高に来て、ここをはずすわけにはいかない、レンガ造りの美術館です。

 本館を横から見たところ。教会のようなテイストで、アーチを描く窓が美しいフォルムです。

 建物内の様子。数々の彫刻が展示されています。

 奥にある資料室。窓の入り具合が印象的。

 こちらは、同じ敷地内にある別館。この美術館は、いくつもの建物で構成されています。

 建物が違うと、展示室の雰囲気も全く違います。

 こちらも違う建物。本当はゆっくりしたいところですが、電車の時間が気になり始めます。

 本館の裏側。つたの生えた建物は、歴史を感じさせます。

 こちらは第一展示棟…だったかな?ちょっと入ってみましょうか。

 館内には彫刻が等間隔で並んでいます。壁上部の窓の入り方がいい感じです。

 意外と広い敷地をひととおりまわって、休憩スペースへ。ベンチもおしゃれです。

 敷地内に設置されていた銅像。

 本館の壁面をよく見ると、このような模様が。やっぱり教会だったんですね。

 森の中にたたずむ雰囲気が、落ち着いていて絵になります。とても市街地のなかにあるとは思えないくらい、別世界です。

 そろそろ時間なので、碌山美術館を出て穂高駅に向かいます。線路に平行して自転車・歩行者専用道路があります。





1日目

2日目


穂高駅穂高神社東光寺本陣等々力家大王わさび農場
水色の時道祖神・早春賦の歌碑八面大王足湯
安曇野ジャンセン美術館museum cafe BANANA MOON
富士尾山荘鐘の鳴る丘集会所碌山美術館穂高駅


【食事】
上條(蕎麦)北アルプス牧場直売店(ソフトクリーム)カフェ ヴァリエ(カフェ)
レイヨンヴェール(カフェ)カフェ・ド・ラペ(カレー)
カフェ&バーカロ イル ニード(イタリアン・松本)
【宿泊】
安曇野パストラルユースホステル