■ 安曇野(2013年8月・1日目) |
大王わさび農場のすぐ近くにある食事処に行くつもりが…なんと閉店!ということで次のお店を探します。しばらく走っていると、いろんなところでわさび田を見かけることに。 |
|
道路からちょっと離れたところに道祖神? |
|
こちら、水色の時道祖神。NHK朝の連続テレビ小説「水色の時」で重要な役割をした道祖神だそうです。 |
|
穂高川に沿って、自転車を進めます。 |
|
途中、なんかの碑がある? |
|
こちら、早春賦の歌碑。安曇野の風景を歌ったもので、ボタンを押すとメロディーが流れるようになっています。 |
|
穂高川の流れの一部。大きな川なのに、こんなにきれい!安曇野の水ってよく言われる理由がよくわかりました。 |
|
1日目 2日目 |
穂高駅→穂高神社→東光寺→本陣等々力家→大王わさび農場→ 水色の時道祖神・早春賦の歌碑→八面大王足湯→ 安曇野ジャンセン美術館→museum cafe BANANA MOON→ 富士尾山荘→鐘の鳴る丘集会所→碌山美術館→穂高駅→ |
【食事】 上條(蕎麦)/北アルプス牧場直売店(ソフトクリーム)/カフェ ヴァリエ(カフェ) レイヨンヴェール(カフェ)/カフェ・ド・ラペ(カレー) カフェ&バーカロ イル ニード(イタリアン・松本)/ 【宿泊】 安曇野パストラルユースホステル |