トップページ旅にでようよ>安曇野

 ■ 安曇野(2013年8月・1日目)


 お昼を食べ終えると、再び穂高川沿いを走ります。

 やがて進路を西に変え、標高を少しずつ上げながら、穂高温泉郷へと向かいます。この途中にも道祖神がいたりします。

 だいぶ標高があがって、赤松の森を進むと…

 大きなロータリーに到着。

 ここに面して、八面大王足湯があります。24時間無料で入ることができるのは嬉しいですね。

 その名のとおり、大きな八面大王が睨みをきかせた足湯。アルカリ性単純温泉で、嬉しいかけ流し。

 足湯の底には、小石などの突起が。いわゆる足つぼを刺激してくれるやつですね。

 足をつけるとあったまる〜。そして足裏が痛いのなんのって。身体の調子悪いんでしょうか…。

 そして正面には、どーんと八面大王。にらめっこしながらの足湯です。この八面大王、安曇野の守り神みたいなものだそうです。

 隣には宿泊施設のしゃくなげ荘があります。もちろん温泉宿です。

 その隣には、日帰り温泉施設の穂高温泉健康館が。寄っていきたいところですが、時間の関係でパス!

 足湯の横には、川が流れた跡が。今は水が枯れているみたいですね。大雨が降ったときだけ流れるのかな?





1日目

2日目


穂高駅穂高神社東光寺本陣等々力家大王わさび農場
水色の時道祖神・早春賦の歌碑八面大王足湯
安曇野ジャンセン美術館museum cafe BANANA MOON
富士尾山荘鐘の鳴る丘集会所碌山美術館穂高駅


【食事】
上條(蕎麦)北アルプス牧場直売店(ソフトクリーム)カフェ ヴァリエ(カフェ)
レイヨンヴェール(カフェ)カフェ・ド・ラペ(カレー)
カフェ&バーカロ イル ニード(イタリアン・松本)
【宿泊】
安曇野パストラルユースホステル