■ 安曇野(2013年8月・1日目) |
穂高神社を離れてしばらく進むと、昔ながらの街なみが。 |
|
道中いたるところにある道祖神。安曇野の代表的な風景です。 |
|
大きな昔からの屋敷には、なまこ壁の大きな蔵があります。 |
|
こちらは、大きな朱塗りの下駄のある東光寺の山門。この下駄を履いて願い事をすると、その願いがかなうと言われているそうです。 |
|
東光寺の本殿。かなり大きな屋根です。 |
|
順番が逆になりましたが、東光寺のお浄めの水。 |
|
龍の口から出ているのは、名水にも選ばれている安曇野の湧水。もちろん飲めます。この日はとても暑いにもかかわらず、水が冷たいので気持ちいいです。 |
|
この辺りは幹線道路からも離れているためか、車もあまり来ず、のんびりした気分でサイクリングができます。 |
|
1日目 2日目 |
穂高駅→穂高神社→東光寺→本陣等々力家→大王わさび農場→ 水色の時道祖神・早春賦の歌碑→八面大王足湯→ 安曇野ジャンセン美術館→museum cafe BANANA MOON→ 富士尾山荘→鐘の鳴る丘集会所→碌山美術館→穂高駅→ |
【食事】 上條(蕎麦)/北アルプス牧場直売店(ソフトクリーム)/カフェ ヴァリエ(カフェ) レイヨンヴェール(カフェ)/カフェ・ド・ラペ(カレー) カフェ&バーカロ イル ニード(イタリアン・松本)/ 【宿泊】 安曇野パストラルユースホステル |