■ 安曇野(2013年8月・1日目) |
夕食後はバータイムに。専用の部屋は、木の骨組みがそのまま表に現れている建物。巨大な一枚木のテーブルの向こうには、やわらかいクラシックの音色を奏でる高級オーディオ。 |
|
手造りのバーカウンター。20種類近くのビールを楽しむことができます。そのどれもが、個性的なビール。 |
|
味のある調度品。 |
|
壁面、そして梁の上には、世界各国のビールでいっぱい。 |
|
今宵は、ここで静かな時間を。 |
|
天井にもビールをモチーフとしたものが。 |
|
世界のビールのラベルも飾られています。 |
|
こちらは、ベルギーのリンデマンス・ピーチ。その名のとおり、ピーチの香りのするフルーティなビール。ちょっと甘めだけど、後味が残らないさっぱり系。 |
|
こちらは…忘れちゃったけど、どこかの国の黒ビール。ジャケ買いならぬラベル買いです。 |
|
ここで同宿していたタンザニア出身のアーティストによる、ティンガティンガというタンザニア発祥のポップアート手法の絵画を見せてもらいました。 |
|
エナメルペンキで何度も重ね塗りして描かれており、自然をモチーフとした、のびのびとした構図が特徴です。 |
|
こちらが作家のオマリさん。「絵、持ってきてるよ」の一言で、バーは一気に展覧会場に。歴史とか自然とか、いろんなお話をしてくれました。こういう触れ合いが、ユースホステルの醍醐味です! |
|
1日目 2日目 |
穂高駅→穂高神社→東光寺→本陣等々力家→大王わさび農場→ 水色の時道祖神・早春賦の歌碑→八面大王足湯→ 安曇野ジャンセン美術館→museum cafe BANANA MOON→ 富士尾山荘→鐘の鳴る丘集会所→碌山美術館→穂高駅→ |
【食事】 上條(蕎麦)/北アルプス牧場直売店(ソフトクリーム)/カフェ ヴァリエ(カフェ) レイヨンヴェール(カフェ)/カフェ・ド・ラペ(カレー) カフェ&バーカロ イル ニード(イタリアン・松本)/ 【宿泊】 安曇野パストラルユースホステル |