トップページ旅にでようよ>金沢・和倉温泉・輪島

 ■ 金沢・近江町(2006年1月)


 市場のすぐ南側にあるのが、浅田屋という高級料理旅館。思ったより普通でこじんまりとしてるな、と思ったけど、あくまで外から見える範囲だけの話ですよね。さすがにいい車が停まっていました。こういう宿にも泊まってみたいものです。

 バス停近くにこんなものがありました。「バス待ちと乗降りを快適に!思いやりの雪すかし」と描かれているスコップ置き場。助け合いの精神が、こういうところに出ていますね。でも街中にスコップを置くなんて、犯罪の観点からしたら危ないんじゃないの?大丈夫?
 ちなみに雪すかしって、雪かきのこと?

 金沢には喫茶店がいっぱいありました。しかも正統派の。ここチャペックという喫茶店も、そのひとつ。豆を焙煎する機械がありました。お店でやってるんですね。入りたかったけど…次のバスの時間の関係でパス。残念!

 近江町の交差点にある、北国銀行の建物。村野藤吾という人が設計した建物です。3連アーチ?のファサード、素敵でしょ?
 ライトアップもしているらしいですよ。

 それにしてもこの日は、本当に寒かったみたいですね。道路と歩道の間のチェーン鎖までが、凍ってました。珍しがってるの、私だけじゃなかったみたい。地元の高校生もケータイで写真撮ってましたしね。

 雪国に住んでいないと不思議に思うのですが、なぜこんなに雪が降ったのに道路は大丈夫なの?って。
 答えは、道路の真ん中から水が出ていて、雪を溶かすようにしているんですね。それにしてもこんなに大きく水を飛ばすのには驚きました。

 こちらは市場の反対側、スカイプラザです。今回ここでは、お茶、バック、そしてトイレ…さんざんお世話になりました。

 スカイプラザ前からバスに乗り込むと、いよいよ和倉温泉を目指します。乗客は数人。こんなんで大丈夫なのかな…と心配しつつも、バスは途中金沢駅に立ち寄りました。駅東口には、シンボル?ともいえるようなものが。ちょっとスケールアウトしてるかな?







1日目
2日目
3日目
金沢長町武家屋敷尾山神社近江町市場和倉温泉
輪島ふらっと夢道朝市わいち通り〜金沢尾張町主計町ライトアップ
金沢主計町ひがし茶屋街21世紀美術館兼六園金沢城公園

【宿泊】
渡月庵(和倉温泉)木津屋旅館(金沢・主計町)
【食事ほか】
こてつ(金沢・近江町市場)/やぶ本店(輪島)輪風庵(輪島)いたる(金沢・柿木畠)
茶房 一笑(金沢・ひがし茶屋街)四季のテーブル(金沢・長町)
廻る近江町回転寿し(金沢・近江町市場)