トップページ旅にでようよ>釧路・屈斜路湖・摩周湖・川湯温泉

 ■ 道東の旅---釧路湿原(2004年9月)

<3日目 3/5>

 塘路に戻ってくると、今度は林の中へ。ここで何をするかというと…

 待ちに待ったお昼ご飯!ダッチオーブンのランチです。炭火で十分ダッチオーブンを暖めると、中に材料を入れて再び蓋をし、蓋の上にも炭をのせます。あとはこのまま30分程度待つだけ。

 ごはんが出来るまでの間、塘路湖をぐるっと周りました。これは、塘路湖の奥のほうの様子です。

 塘路湖の奥には湖に流れ込んでいる川があり、周辺は湿原になっています。自由に流れている川の姿って、自然で健康的な感じですね。
 ちなみに、塘路湖とは、この川−アレキナイ川の途中に出来た、大きな水たまりのような池なんだそうですよ。

 塘路湖の奥のところには、タンチョウが見れるポイントがあるらしいです。私も見ましたよ!遠くのほうだったんだけど、持ってきた望遠鏡でははっきりと見ることができました。見れないと思ってたから、嬉しかったですね〜
 実はこのタンチョウ、1年中釧路湿原にいるそうです。ただ夏場は湿原の奥の方にいるので、見えないのだそうですよ。

 ここが、そのタンチョウ観察ポイントです。この日も、カメラを構えて朝からのんびりと待っている人がいました。

 でも、さすがにヒマなんでしょうね。リスが遊び仲間になってたみたい。どっかの展望台にいたリスと違って、こちらは本物の野生のリスです。ちょっと近づくだけで、逃げていきました…

 このあたりは自然がいっぱい残っているのか、キツツキの穴もあったりしましたよ。



1日目:美幌峠川湯温泉駅和琴半島砂湯他川湯温泉
2日目:川湯温泉硫黄山摩周湖神の子池裏摩周厚岸
3日目:釧路湿原
2・3日目:釧路市街
【訪れたお店】 オーチャードグラス(川湯温泉駅)
ちゅっぷ(川湯温泉)
コンキリエ(厚岸)
万年青(釧路…おでん・炉端)
河むら(釧路…ラーメン)
四季彩(釧路…鮨)
【訪れた温泉】 足湯(川湯温泉駅)
和琴半島の露天風呂共同浴場
池の湯(屈斜路湖)
砂湯(屈斜路湖)
KKRかわゆ(川湯温泉)
足湯(川湯温泉)