トップページ>旅にでようよ>釧路・屈斜路湖・摩周湖・川湯温泉
■ 道東の旅---和琴半島(2004年9月) |
入ったら気持ちよかったんだろ〜な〜… |
露天風呂を後目に半島の散策路を歩いていると、無料の公衆浴場がありました。木々に囲まれた、湖岸きりぎりのところに建っています。中に入ると、更衣室はひとつ。お風呂もひとつ。ここも混浴みたいです。ここもお湯は底から沸いているようで、この場所の上に小屋を造ったという感じでしょうか。窓からは屈斜路湖がそのまま見渡せます。 残念なことにお風呂には結局入りませんでした。この後運転も待ってるし、宿でお風呂に入るつもりでもあるし、それにお風呂に入ろうとしてた方がいらっしゃったから… |
|
再び散策路を歩き、半島の先端までつきました。視界が開けた展望台の下は…木が生えておらず土が見える斜面が。湖面では湯煙が直接のぼっています。 ここはオヤコツ地獄と呼ばれるところだそうです。案内板によると昔はもっと活発だったようで、「噴出する炎は夜も照り輝き昼のように見え、その響きは遠くまで聞える」だったそうです。ひょっとして当時は単なる煙だけでなく、噴火していたということでしょうか?? |
|
【訪れたお店】 | オーチャードグラス(川湯温泉駅) ちゅっぷ(川湯温泉) コンキリエ(厚岸) |
【訪れた温泉】 | 足湯(川湯温泉駅) 和琴半島の露天風呂・共同浴場 池の湯(屈斜路湖) 砂湯(屈斜路湖) KKRかわゆ(川湯温泉) 足湯(川湯温泉) |