トップページ旅にでようよ>釧路・屈斜路湖・摩周湖・川湯温泉

 ■ 道東の旅---釧路(2004年9月)

<2日目 3/4>

 幣舞橋の近くのお店。上には大きく「米穀店」と書いているのに、中は流木アートのお店。これって????

 歩道には鮭のオブジェが多数埋め込まれていました。あったのは、飲み屋さんの多い場所。でもこれって、つまづくんじゃ…特に冬場とか危なくないのかなぁ?

 釧路の繁華街は、駅から少し離れたあたりにあります。百貨店やら飲み屋さんやらで賑わってます。飲み屋さんが多いのは、漁師の町だからかな?お祭りのせいか、夜になるとものすごい人出でした。「普段はこんなに多くないんだよ〜」って地元の知り合いは言っていましたが。

 釧路と言えば、炉端焼きでしょう!なんでも炉端焼きは釧路が発祥なんだそうです。釧路在住の知人に教えてもらって、この日の夕食は「万年青(おもと)」というお店に行ってきました。

 店内はご覧の通り狭い居酒屋です。おでんで有名なお店らしいです。炉端焼き?もちろんカウンターの中では、新鮮な魚介類や美味しいお肉も焼いてくれます。ちなみにこの店、メニューに値段は書いていませんでした。東京と比べると安めかと思いましたが、釧路では高めなのかも。

 まずはお約束のおでんで、定番の大根と豆腐。あっさりとした味ながらも十分染み渡っており、大満足♪

 続いて、味付肉。醤油ベースの味をつけた豚肉を炭火で焼いたものです。これがまた絶品!最初きた時ボリュームの多さにびっくりしましたけど、あっという間に平らげてしまいました。横にいたオジサンも「それ何?」って聞いてくるくらいの強烈さですよ。個人的には、この店で味付肉ははずしたくないな〜

 旬の秋刀魚も焼いてもらいました。脂がのった秋刀魚は美味しいですね〜♪やっぱ旬のものは、その地で食べなくっちゃ!

 こちらは、ししゃもです。パチものではない、正真正銘のししゃもです。甘いです。美味しかったです。ここまで美味しいものを連続して頂くと、なんか幸せですね。
 食べ物の写真が続きましたが、実際はほっけやら何やらと、もっともっと食べてしまいました。お店の雰囲気も、最初場違いかと思ったけど、そのうち心地よくなってきたりして。このお店気に入りましたよ♪

 



1日目:美幌峠川湯温泉駅和琴半島砂湯他川湯温泉
2日目:川湯温泉硫黄山摩周湖神の子池裏摩周厚岸
3日目:釧路湿原
2・3日目:釧路市街
【訪れたお店】 オーチャードグラス(川湯温泉駅)
ちゅっぷ(川湯温泉)
コンキリエ(厚岸)
万年青(釧路…おでん・炉端)
河むら(釧路…ラーメン)
四季彩(釧路…鮨)
【訪れた温泉】 足湯(川湯温泉駅)
和琴半島の露天風呂共同浴場
池の湯(屈斜路湖)
砂湯(屈斜路湖)
KKRかわゆ(川湯温泉)
足湯(川湯温泉)