トップページ旅にでようよ>釧路・屈斜路湖・摩周湖・川湯温泉

 ■ 道東の旅---釧路(2004年9月)

<3日目 4/4>

 3日目は、先に触れたとおり1日中釧路湿原で遊んだあと、2日目同様、夜は釧路の街に繰り出しました。
 釧路と言えば、釧路ラーメン!(昨日は炉端焼きだったけど)ということで、「河むら」というお店に向かいました。

 頂いたのは、醤油ラーメン。鰹節のきいたあっさりとしたスープ。あっさりと言っても物足りなくなるような味ではなく、しっかりとした旨味があります。細めの縮れ麺との相性もバッチリですね。シンプルなラーメンだけど、そのぶん美味しさも伝わるのではないでしょうか。

 実はラーメンが出来るあいだ、ちょこちょことお店の外に顔を出していました。釧路で行われていたお祭りのひとつで、御神輿も出ていたんですよ。

 ラーメンの後しばらく街で遊んで、ホテルで仮眠して、再び街に繰り出しました。
 釧路といえば、やっぱりお寿司!(しつこい?)ということで、「四季彩 鮨茶寮」というお寿司屋さんに行ってきました。テーブル席もあったのですが今回はカウンターに。

 実はこの日、知人と会う予定だったのに、ホテルで寝てしまったんです。フロント経由の電話で起こされて慌ててお店に向かったんですが…ホント申し訳なかったです…

 一番最初に頂いたのは、イカ。美味しいですね。ズワイガニなんかもいただきましたよ。他にもうになどいろいろ食べたんですけど、やっぱ北海道で鮨っていいですね〜東京で食べると、もっと高くなるんでしょうね。

 旬なので、ここでも秋刀魚を頂きました。脂がのってる、臭みの全くないネタは、口の中に入れるととろけるような感じ。大満足♪

 このお店、デザートも充実してるみたい。お寿司の後に、こんなのいただいちゃいました。黒蜜をかけて食べたんですけど、シアワセ♪今回北海道に来て一度もアイス食べなかったから、実は欲求不満がたまってたんですよ。

 お寿司屋さんを出ると、その辺りで知人とも軽く飲み直してからホテルに戻りました。途中のコンビニで「コアップ・ガラナ」なるものを発見!ガラナエキスの入った炭酸飲料です。味は…ガラナの香りが強く、ルートビアみたいな感じかな?
 あれ?ひょっとして東京でも売ってる??

 目を覚ました4日目は、朝一番の飛行機に乗るべく釧路を離れました。こうして今回の道東の旅はおしまい。温泉、グルメ、雄大な自然を満喫の満喫の4日間でした。今度は紅葉や新緑・雪景色など、季節をかえて訪れるのもいいかもしれませんね。

 

おまけ



1日目:美幌峠川湯温泉駅和琴半島砂湯他川湯温泉
2日目:川湯温泉硫黄山摩周湖神の子池裏摩周厚岸
3日目:釧路湿原
2・3日目:釧路市街
【訪れたお店】 オーチャードグラス(川湯温泉駅)
ちゅっぷ(川湯温泉)
コンキリエ(厚岸)
万年青(釧路…おでん・炉端)
河むら(釧路…ラーメン)
四季彩(釧路…鮨)
【訪れた温泉】 足湯(川湯温泉駅)
和琴半島の露天風呂共同浴場
池の湯(屈斜路湖)
砂湯(屈斜路湖)
KKRかわゆ(川湯温泉)
足湯(川湯温泉)