トップページ旅にでようよ>釧路・屈斜路湖・摩周湖・川湯温泉

 ■ 道東の旅---砂湯ほか(2004年9月)

<1日目 4/5>

 和琴半島を離れ再び川湯温泉へ向かう途中、池の湯という温泉に寄ってみました。表の道からはちょっと判りにくいのですが、小さな看板を目印にダートを少し進むと、急に視界が開けて駐車場につきます。そして駐車場の奥には、芝生に囲まれた露天風呂が。直径も20m程度と大きく、まさに池のような温泉です。ここも直接湧き出ている温泉です。向こうに広がるのは屈斜路湖で、眺めは抜群です。
 一応更衣室らしきものがあるのですが、これだけ開放的だとやっぱり入りにくいですね。ちょっとマニアックな温泉なのか、他の人は誰も見かけませんでした。静かなのはいいんですけどね…

 続いて砂湯へ。こちらは表の道沿いに大きな駐車場があり、観光客もいっぱいいます。観光バスもいっぱい訪れてます。駐車場から湖畔に向かうところで、クッシー(屈斜路湖で見かけたという怪獣?)が出迎えてくれました。足下にはタイヤもついているようですが。。。

 ここが砂湯です。白鳥の形をしたボート乗り場なんかもありました。白鳥が飛来してくる場所だそうなんだそうです。
 訪れる時間が遅かったせいか、のどかな雰囲気が漂ってます。

 砂湯の名のとおり、砂を掘るとお湯が湧き出てきます。これ、結構面白いです。でもまぁ実際に入ってる人はいなかったですけどね。大変ですし、透明なお湯にはならないし…

 という訳で、既に浴槽が造られていたりもします。ただこれだけ開放的な場所だから、さすがに入ってる人はいませんね。みんな足湯コーナーに入ってました。
 そういえば、足湯って流行ってますね。どこにでもあるような気が…

 売店の前には、無料で飲める温泉がありました。重曹泉で、源泉の温度は58度もあるそうです。飲んでみたけど、それほど温泉がきついという感じではなく、結構飲みやすかったですよ



1日目:美幌峠川湯温泉駅和琴半島砂湯他川湯温泉
2日目:川湯温泉硫黄山摩周湖神の子池裏摩周厚岸
3日目:釧路湿原
2・3日目:釧路市街
【訪れたお店】 オーチャードグラス(川湯温泉駅)
ちゅっぷ(川湯温泉)
コンキリエ(厚岸)
万年青(釧路…おでん・炉端)
河むら(釧路…ラーメン)
四季彩(釧路…鮨)
【訪れた温泉】 足湯(川湯温泉駅)
和琴半島の露天風呂共同浴場
池の湯(屈斜路湖)
砂湯(屈斜路湖)
KKRかわゆ(川湯温泉)
足湯(川湯温泉)