トップページ旅にでようよ>釧路・屈斜路湖・摩周湖・川湯温泉

 ■ 道東の旅---釧路湿原(2004年9月)

<3日目 1/5>

 道東旅行も、早くも3日目です。比較的朝早い時間に釧路駅にむかい、釧網本線に乗りこみました。目指すは釧路湿原!線路は続くよどこまでも〜って感じで、真っ直ぐ延びた線路が続いています。

 車窓から眺める景色を楽しみつつ、釧路湿原で遊ぶときのベースにもなっている、塘路で列車を降りました。駅舎は平成10年にリニューアルされたそうで、かわいらしい雰囲気です。

 駅の正面には、塘路の集落が広がってます。今回は駅前にある、塘路ネイチャーセンターにお世話になることにしました。今日1日、釧路湿原で遊び倒しです!!

 お店の前にはカヌーが置いてました。私もこれからカヌーで細岡まで向かいます。9kmを2時間ほどかけて進む、のんびりとした旅の始まりです。

 スタートは塘路湖から。ほんの数分の簡単な講習を終えると、何の前触れもなくそのままカヌーに乗り込んで湖に出ました。
 ここではワカサギが釣れるそうです。ちゃんと漁協まであるそうなんですよ。広い湖ですが、水深は深いところでも6m程しかないそうです。

 湖にはいろんな水草が生えてます。これはペカンペというもので、菱形の実がつくのが特徴です。乾燥するとものすごく固くなるこの実、尖った部分が刺さるとちょっと痛いかも。忍者の「まきびし」はこの実を元にしたらしいですよ。

 湖からは、アレキナイ川を下っていきます。国道やJRの下をくぐっていきました。この辺りはまだ民家があったのですが、ここからは人の気配ない世界に入ってきます。

 さすがに支流だけあって、川幅は狭いです。一見流れのない穏やかな川のようですけど、実はそこそこ流れはあるみたい。オールを漕ぐのやめて川の流れにまかせると、聞こえてくるのは風の音、草の音、水の音、鳥の鳴き声だけの世界。自然に包まれる感覚って気持ちいいですね。

 



1日目:美幌峠川湯温泉駅和琴半島砂湯他川湯温泉
2日目:川湯温泉硫黄山摩周湖神の子池裏摩周厚岸
3日目:釧路湿原
2・3日目:釧路市街
【訪れたお店】 オーチャードグラス(川湯温泉駅)
ちゅっぷ(川湯温泉)
コンキリエ(厚岸)
万年青(釧路…おでん・炉端)
河むら(釧路…ラーメン)
四季彩(釧路…鮨)
【訪れた温泉】 足湯(川湯温泉駅)
和琴半島の露天風呂共同浴場
池の湯(屈斜路湖)
砂湯(屈斜路湖)
KKRかわゆ(川湯温泉)
足湯(川湯温泉)