トップページ旅にでようよ>釧路・屈斜路湖・摩周湖・川湯温泉

 ■ 道東の旅---厚岸(2004年9月)

<2日目 10/10>

 レンタカーを返すまで、まだ時間があったので、ちょっと寄り道をしてみました。コンキリエの展望台から見えた、厚岸大橋を渡ります。赤い橋の中を通るのって、なんだか連続する鳥居の中を歩いているような感じ。

 街の中にあった「松葉」という食堂。ラーメンが美味しいらしいです。気になってたけど、先ほどお昼食べたばっかしだしな〜

 街のはずれにある国泰寺です。徳川幕府により建てられたお寺で、ロシアの南下、異教の進入、アイヌ人の教化を主な目的として建てられたそうです。今でこそ釧路のほうが大都市かもしれませんが、国泰寺がここに建てられたということは、当時はここ厚岸のほうが栄えていたんでしょうね。

 国泰寺から離れて、山の方へと向かいました。山から見た厚岸の街の全景は、海と山との間の狭い場所に広がっているのがわかるかと思います。

 車を停め、クマザサのような小さな笹が生い茂る森の中を歩くと、突然茶色い建物が目に入ってきます。北大付属博物館で、道東の動物・鳥類・魚類・昆虫類・化石などが展示されているそうです。
 こんな人里離れた場所にある博物館って、どんだけ人が来るんでしょう…

 駐車場から10分ほど歩くと、急に視界が開けました。こういう瞬間って、歩いていて気持ちいい瞬間でもありますよね。

 森を抜けると、低い笹があるだけの大地が広がります。ここが愛冠岬です。遊歩道の先には、何やらモニュメントが。行ってみましょう。

 岬の先にあったのは、こんなモニュメント。愛冠の名から、愛を誓うモニュメントが出来たようですが、本来はアイヌ語で「矢が届かないところ」の意味だそうです。

 この岬、断崖絶壁になってます。海を望む景色は、こんな雄大なものでした。水平線を見ると、地球が丸いってことを感じましたよ。

 愛冠岬を離れると、一気に釧路まで移動してレンタカーを返しました。2泊した釧路では美味しいものを食べて過ごしたのですが、その話しはまとめて最後にするとして、先に3日目の話しに進みます。



1日目:美幌峠川湯温泉駅和琴半島砂湯他川湯温泉
2日目:川湯温泉硫黄山摩周湖神の子池裏摩周厚岸
3日目:釧路湿原
2・3日目:釧路市街
【訪れたお店】 オーチャードグラス(川湯温泉駅)
ちゅっぷ(川湯温泉)
コンキリエ(厚岸)
万年青(釧路…おでん・炉端)
河むら(釧路…ラーメン)
四季彩(釧路…鮨)
【訪れた温泉】 足湯(川湯温泉駅)
和琴半島の露天風呂共同浴場
池の湯(屈斜路湖)
砂湯(屈斜路湖)
KKRかわゆ(川湯温泉)
足湯(川湯温泉)