トップページ>旅にでようよ>鳥取・境港・出雲大社・皆生温泉・香住・湯村温泉・松江
■ 皆生温泉(2013年1月・2日目) |
廊下ももちろん畳敷きです。 |
|
|
畳敷きのエレベーターホール。 |
ちょっとした照明が、気分を盛り上げます。 |
|
|
エントランスホールに面した、ロビースペース。 |
大きな窓があり、三保湾を眺めることができます…が夜なので、見えるのはライトアップされた庭園だけ。 |
|
|
早速お風呂…ということで、まずは内風呂へ。露天風呂と内風呂の場所が離れているので、ちょっと面倒。 |
内風呂の様子。海底から湧き出す温泉はナトリウム・カルシウム−塩化物泉。塩分を含んでいるので、天然のタラソテラピーですね。 |
|
|
今度は場所を変えて露天風呂へ。案内のまま進むと扉があります。 |
扉の向こうには外廊下が。露天風呂は別棟になっているようですね。 |
|
|
寒い思いをして来たこちらが、露天風呂全景。手前の畳は濡れてもいいようになっています。 |
石風呂。雰囲気いいですが、こちらは普通の沸かし湯。 |
|
|
石風呂を反対側から見たところ。縁側のような廊下でつながっています。 |
露天風呂のうち、こちらの岩風呂だけが温泉。それでも広いから気持ちいいです。 |
|
|
こちらは半屋外のお風呂。ヒノキの香りがいい感じです。 |
1日目 2日目 3日目 |
羽田・飛行機→かろいち→鳥取砂丘→湯村温泉→香住 香住→境港→境港駅→水木しげるロード→皆生温泉 皆生温泉→旧大社駅→出雲大社→出雲大社前駅→宍道湖畔→ |
【食事】 市場料理 賀露幸(海鮮・鳥取)/ブレイクキッチン(焼そば・鳥取)/香豊堂(カフェ・鳥取) 峰(海鮮・境港)/妖怪茶屋(カフェ・境港)/ 荒木屋(出雲そば・出雲大社)/日本ぜんざい学会壱号店(ぜんざい・出雲大社)/ 【宿泊】 民宿みはら(香住)/湯喜望 白扇(皆生温泉) |