トップページ>旅にでようよ>鳥取・境港・出雲大社・皆生温泉・香住・湯村温泉・松江
■ 出雲大社(2013年1月・3日目) |
目指すは出雲大社。でもその前に、旧大社駅を訪問。立派な瓦屋根の駅舎が、今でも保存されています。 |
|
|
この駅が廃止されたのは、平成2年。つい先日まで、現役で使われていた正面玄関です。 |
建物の内部は、高い天井に木の観光案内所。 |
|
|
天井の照明には、豪華な装飾。 |
観光案内所は、元々切符売り場として使っていたのでしょう。 |
|
|
売り場窓口の意匠がかっこいいです。 |
廃止時まで実際に使われていた時刻表。1日に15本走ってたようですね。 |
|
|
こちらは駅務室の様子。恐らく現役当時のまま残されています。 |
改札を抜けて、ホームに出ました。この駅名標も現役当時のまま。 |
|
|
ホームから改札を見たところ。 |
駅舎だけでなく、ホームやレールも当時のまま残されています。今にも列車がやってきそうな風景です。 |
|
|
2番線から見た、駅舎とホーム。 |
構内通路の鉄板が、因幡の白兎なのがカワイイです。 |
|
|
一緒に保存されているSL。 |
運転室の様子も、そのまま残されてます。 |
|
|
ホームにある精算所の窓口。出雲大社にちなんだ意匠はここにも。 |
1日目 2日目 3日目 |
羽田・飛行機→かろいち→鳥取砂丘→湯村温泉→香住 香住→境港→境港駅→水木しげるロード→皆生温泉 皆生温泉→旧大社駅→出雲大社→出雲大社前駅→宍道湖畔→ |
【食事】 市場料理 賀露幸(海鮮・鳥取)/ブレイクキッチン(焼そば・鳥取)/香豊堂(カフェ・鳥取) 峰(海鮮・境港)/妖怪茶屋(カフェ・境港)/ 荒木屋(出雲そば・出雲大社)/日本ぜんざい学会壱号店(ぜんざい・出雲大社)/ 【宿泊】 民宿みはら(香住)/湯喜望 白扇(皆生温泉) |