■ 小樽(2015年1月・2日目) |
この辺りは北のウォール街とも呼ばれ、小樽が北海道の玄関だった自体に、洋風で重厚な金融機関が集積していました。こちらは日本銀行旧小樽支店。 |
|
正面から見ても、堂々としたたたずまい。 |
|
現在は金融資料館として一般開放され、建物内を見学することができます。建物内に入ると、天井の高いレトロな空間が広がっています。 |
|
天井にも細かい装飾が施されています。 |
|
柱には、アイヌの守神シマフクロウをモチーフとした装飾が施されています。 |
|
こちらはカウンターの内側。しっかりとした木でできています。 |
|
カウンターの外側は、岐阜県赤坂産の大理石が使われています。 |
|
建物の端から端まで続くカウンターは、それだけでも威圧感あります。窓口には、使用されていた当時の案内が一部記されていたりして、当時の面影を偲ぶことができます。 |
|
階段室も凝っているのが、この時代の建物ならでは。 |
|
館内はお金や北海道の金融史を学べる展示がいろいろ。一番奥には、実際に使われていた金庫もあります。 |
|
そして金庫室に入ることも!金庫の扉、内側から見るとこんな感じなんですね。 |
|
1日目 2日目 3日目 |
羽田空港→キロロリゾート ホテルピアノ ホテルピアノ→旧岡川薬局→手宮線跡→北のウォール街→ 小樽運河→小樽駅→南小樽駅→ 朝食→昼食→帰り |
【食事】 譚料理長の広東家菜(中華・羽田空港)/カフェ ホワイト(カフェ・小樽)/ 宝寿司(寿司・小樽)/伊勢鮨 JR小樽駅タルシェ店(寿司・小樽)/ 喫茶店「はち」(カフェ・南小樽)/レストランPop(キロロリゾート・ホテルピアノ)/ カフェテリア ルミエール(キロロリゾート) 【宿泊】 キロロリゾート ホテルピアノ |