■ 小樽(2015年1月・2日目) |
寿司と食べ終えたら、改札を抜けて駅構内へ。ホームをつなぐ通路もレンガ調です。 |
|
改札を振り返ったところ。ここも自動改札になっていて、PASMOが使えるのが便利です。 |
|
ちょっと味のあるホーム。左に停まっているのはエアポート快速で、新千歳空港まで1本で行けるもの。小樽駅からはこれに乗車! |
|
電車が出発してすぐ、先ほど歩いた、小樽寿司屋通り近くが高架橋から見えました。 |
|
旧手宮線との分岐地点。線路跡が白い雪のラインとして浮かび上がっています。 |
|
そうこうしているうちに、南小樽駅に到着。わずか1区間のショートトリップです。駅のある部分だけが丘になっているらしく、駅舎は跨線橋をまたいだところに。木造と雪景色の対比が、いい感じです。 |
|
改札を通り抜けようとすると、ICカードは簡易型で対応しています。 |
|
それほど広くない待合室ですが、売店やらコンビニやらが揃っており、お客さんもそれなりにいます。 |
|
南小樽駅の外観。駅前にはタクシーが数台待機しています。周辺に病院などがあるからでしょうか。 |
|
駅からちょこっと歩くと、日本海を一望できるポイントが。ここが港町であることを、改めて意識することに。 |
|
1日目 2日目 3日目 |
羽田空港→キロロリゾート ホテルピアノ ホテルピアノ→旧岡川薬局→手宮線跡→北のウォール街→ 小樽運河→小樽駅→南小樽駅→ 朝食→昼食→帰り |
【食事】 譚料理長の広東家菜(中華・羽田空港)/カフェ ホワイト(カフェ・小樽)/ 宝寿司(寿司・小樽)/伊勢鮨 JR小樽駅タルシェ店(寿司・小樽)/ 喫茶店「はち」(カフェ・南小樽)/レストランPop(キロロリゾート・ホテルピアノ)/ カフェテリア ルミエール(キロロリゾート) 【宿泊】 キロロリゾート ホテルピアノ |