■ 小樽(2015年1月・2日目) |
南小樽駅からほんの2分ほど歩いたところにある喫茶店「はち」。今どきのマンションなどが立ち並ぶなか、ここだけは時間が止まったかのような木造の建物です。 |
|
ひとつ目のドアを開けると、中にも扉が。入口が二重になっているのは、雪国ならではの工夫です。 |
|
そのふたつの扉の間には、薪が積まれていました。単なるディスプレイではなく、実際に使われているようです。 |
|
黒板に書かれているのは、本日のお菓子。 |
|
店内に入ると、そこはナチュラルテイストな空間。それほど広くはないはずですが、窮屈さを感じさせないのは、テーブルがゆったりとした配置だからでしょう。 |
|
中央には薪ストーブが。普通の暖房器具と違う、やわらかい温かさがあるんですよね。 |
|
横を見ると、こちらにもテーブル席が。 |
|
古いタイプライターが、アンティークなお店のテイストを醸し出しています。 |
|
BGMは、この真空管のアンプで。 |
|
木のスピーカーから流れるのは、ゆったりとしたアコースティックなジャズ。 |
|
手作り感溢れるメニューもまた、温かみのあるほっとする要素。 |
|
メニューの中身も手造り感のあるもの。どうやらメインは自家焙煎の珈琲らしく、黒板にあったスイーツもオススメだとか。 |
|
いただいたのはケーキセット(870円)。本日のケーキからは、くるみのチョコcakeを選択。サクサクなパイ生地の上にチョコ、そしてしっとりスポンジケーキ。これらをさらにチョコでコーティング。かなりいい美味しさで、クルミの香りがいいアクセントになっています。 |
|
セットの飲み物は、25gの珈琲を。程よい苦みと、しっかりとした焙煎の香り。酸味少なめで、こちらもなかなかの美味しさです。 |
|
外は雪つもる風景でも、室内はほっとする温かみのある空間。ココロがホッとする時間を、ここでは過ごすことができました★ |
|
1日目 2日目 3日目 |
羽田空港→キロロリゾート ホテルピアノ ホテルピアノ→旧岡川薬局→手宮線跡→北のウォール街→ 小樽運河→小樽駅→南小樽駅→ 朝食→昼食→帰り |
【食事】 譚料理長の広東家菜(中華・羽田空港)/カフェ ホワイト(カフェ・小樽)/ 宝寿司(寿司・小樽)/伊勢鮨 JR小樽駅タルシェ店(寿司・小樽)/ 喫茶店「はち」(カフェ・南小樽)/レストランPop(キロロリゾート・ホテルピアノ)/ カフェテリア ルミエール(キロロリゾート) 【宿泊】 キロロリゾート ホテルピアノ |