トップページ旅にでようよ>小樽

 ■ 小樽(2015年1月・2日目)


 おなかいっぱいになったところで、商店街をふらふらおさんぽ。雪のなか、八百屋さんはこんな風に営業しているのですね。

 アーケードがある商店街みたいですね。

 近くには「花銀」と書かれた花街銀座商店街の入口。

 そしてこちら、小樽寿司屋通りと呼ばれる場所。その名の通りお寿司屋さんが多く軒を連ねていて、観光客もいっぱい。先ほどの宝寿司は、ここからは少々離れています。

 街なかには、このような案内板がいたるところにあります。英語表記もされていて、これなら迷わないですよね。おかげで私も、地図無しでおさんぽできました。

 この石造りの壁は、手宮線の跡。

 上にのぼると、まっすぐ延びる雪の道。ここが北海道最初の鉄道路線・手宮線の跡です。

 手宮線の跡を記した案内板。

 線路との境界が、今でもそのまま残っています。

 線路沿いの民家の入口。木造の建物と路地のような雪のエントランスが、いい雰囲気です。

 手宮線の踏切の跡が残っていました。今でも列車が来そうですが、廃止になったのは昭和60年だそうです。





1日目
2日目

3日目

羽田空港キロロリゾート ホテルピアノ
ホテルピアノ旧岡川薬局手宮線跡北のウォール街
小樽運河小樽駅南小樽駅
朝食昼食→帰り


【食事】
譚料理長の広東家菜(中華・羽田空港)カフェ ホワイト(カフェ・小樽)
宝寿司(寿司・小樽)伊勢鮨 JR小樽駅タルシェ店(寿司・小樽)
喫茶店「はち」(カフェ・南小樽)レストランPop(キロロリゾート・ホテルピアノ)
カフェテリア ルミエール(キロロリゾート)
【宿泊】
キロロリゾート ホテルピアノ