■ 小樽へ(2015年1月・2日目) |
一度、キロロスノーワールドへ移動。こちらはマウンテンセンターという総合施設。 |
|
人も多くなく、山麓でも2mほどの積雪がある、パフパフパウダーで気持ちいいゲレンデ。本当はここで滑りたいところですが、今回は肋骨を骨折しての訪問。無理は禁物、ということで見るだけに(泣) |
|
滑れないゲレンデにいても仕方ないので、小樽の街に向かうことへ。隣接するマウンテンホテルの正面に出ました。 |
|
ここに、小樽行きの路線バスがあります。1日4本ですが、まぁ充分でしょう。 |
|
路線バスとはいえ、観光バスのようなしっかりとした車体です。 |
|
車内はがらーんとしてます…そりゃそうですよね、ここまできてゲレンデに立たないなんて。 |
|
なんとこのバス、交通系ICカード対応。北海道のこの地で、PASMOで支払ができるなんて便利! |
|
キロロから小樽の街までは50分程度。しばらくは山のなかの雪道を走ります。 |
|
落葉した木々が雪のなかに立ち並ぶ風景は、意外と気持ちいいです。ここ歩きたいな。 |
|
カーブに差し掛かると、向こうに海が見えた!なんか感動だよ! |
|
曲がりくねる道が終わるころ、小樽の市街地に到着。風景が一変しました。 |
|
小樽駅のいくつか手前、奥沢十字街というバス停で途中下車。路線バスだからできる技です。 |
|
南小樽駅からほど近い住宅地を、のんびりおさんぽ。建物の間の空き地に積もった雪景色が、シルクのようで清々しいです。 |
|
一応歩道は雪かきされているのですが…車道との間の雪の山の高さ!この道を確保するの、大変だ。 |
|
1日目 2日目 3日目 |
羽田空港→キロロリゾート ホテルピアノ ホテルピアノ→旧岡川薬局→手宮線跡→北のウォール街→ 小樽運河→小樽駅→南小樽駅→ 朝食→昼食→帰り |
【食事】 譚料理長の広東家菜(中華・羽田空港)/カフェ ホワイト(カフェ・小樽)/ 宝寿司(寿司・小樽)/伊勢鮨 JR小樽駅タルシェ店(寿司・小樽)/ 喫茶店「はち」(カフェ・南小樽)/レストランPop(キロロリゾート・ホテルピアノ)/ カフェテリア ルミエール(キロロリゾート) 【宿泊】 キロロリゾート ホテルピアノ |