トップページ旅にでようよ>南紀・熊野・白浜・熊野古道・湯の峰

 ■ 湯の峰温泉---つぼ湯(2004年2月)

 

 湯筒から1〜2分ほど上流にすすむと、川沿いに「つぼ湯」という露天風呂が現れます。道路と斜面に挟まれた、本当に狭い場所に窮屈にたっています。

 先ほどの共同浴場でお金を払い、番号札を受け取ると、つぼ湯の入口で順番に並んで待ちます。小さいお風呂なので、貸し切り入れ替え制ということで、1人だと20分で、2人だと30分で切り上げるようにと言われました。幸いにも私の前は一人しかいなかったので、ほとんど待たずに入れたのはラッキーですよね?

 扉をあけて中に入り、階段を下りるとこのような湯船が待っています。本当に小さなお風呂で、2人も入ればいっぱいになってしまいます。底の玉砂利の間から直接湧き出る温泉は、もちろん源泉そのもの。湯の色が1日に7回変わると言われているそうです。
 この日のお湯はちょっと熱すぎるかな〜といった感じでした。雨が少ないって宿の人が言ってたから、それも影響してるのかな?と勝手に推測。


【1日目】 アドベンチャーワールド白浜温泉     
【2日目】 勝浦大門坂熊野那智大社湯の峰温泉  
【3日目】 熊野本宮大社川湯温泉南部梅林紀伊田辺