トップページ>旅にでようよ>南紀・熊野・白浜・熊野古道・湯の峰
■ 湯の峰温泉(2004年2月) |
お風呂から出たあとも、まだちょっと時間があったので、少しまわりを歩いてみました。この写真は、あづまやの隣にあった「大阿刀足尼の碑」です。由来はわかりません(笑)道路よりもちょっと高いところにあって、そこに行くための階段が、大きな岩を削って作ったものであったのが印象的でした。 |
|
|
こちらは磨崖名号碑(一遍上人名号碑)です。凡字と南無阿弥陀仏の文字が書かれているそうですが、読むことはできません。。。 |
建物のすぐ裏手の、奥の民家へと続く道のような雰囲気ですが、これも立派な熊野古道だそうです。もちろん昔のままではないのでしょうけど、案内板がそれを表していました。 |
|
|
国道を挟んで、こちらも熊野古道。熊野本宮大社に向かう方向です。 |
ちょっと坂を上ったところに、湯峰王子があります。その昔上皇、女院が熊野御幸された時、途中で休息されたところが、今に跡を残して「熊野九十九王子」と言われているそうです。そして、その一つがここ湯峰王子です。すぐ隣には高浜虚子の句碑がありました。 |
|