トップページ旅にでようよ>南紀・熊野・白浜・熊野古道・湯の峰

 ■ 南紀白浜(2004年2月)

 アドベンチャーワールドからは、路線バスで白浜の温泉街へ向かいました。途中寄り道した平草原からの眺めは、なかなかよかったですよ。

 どこかでもらった温泉街のパンフレットです。町ぐるみで、パンダで盛り上げてるようですね。

 恐らく温泉街の中心、白良浜の前の通りです。冬場だからか、あまり人影もなく静かな雰囲気でした。ここは海水浴のメッカだそうなので、夏になるとすごく渋滞するんでしょうね。

 冬の白良浜は、人影も少なく静かなものです。でもぽかぽか陽気の中で歩く砂浜も、なかなかいいです。
 その名のとおり真っ白できめの細かい砂浜は、裸足で歩くととても気持ちいいです。

 砂浜に面してたっている白良湯です。昔からあるような木造の建物…と思いきや、浴室はその奥にある新しい建物のようです。下の写真はその建物で、完全に砂浜に面してます。方向からして、湯船からは夕日が眺められるのでしょうね。

 今回は宿でのんびりしようと思ったので、ここには入りませんでした。

 同じく白良浜に面して、というより砂浜の一部にあるのがここ白良浜露天風呂(しらすな)です。ここは水着で入れる無料の露天風呂ということで、夏なんか海水浴でそのまま入れるみたいです。柵の内側に写っているのが、プールのような浴槽です。
 残念ながら、この日はお休みだったみたい。足だけでもつかろうかと思ってたのに。

 こちらも浜に面してあります。白浜薬師堂というお寺です。そんなに大きくなく、道路と浜の間に忘れられたように佇むお堂、という感じ。

 今回は行かなかったのですが、湯崎には昔からある崎の湯という露天風呂があるそうです。万葉の時代に湯崎七湯と言われてたもののひとつで、今でも唯一残っているものだそうです。ちょっと遠かったので時間的にも辛くあきらめたのですが、機会がある時には行ってみたいですね。

 写真はその崎の湯の手前にある共同浴場です。アドベンチャーワールドからのバスの中から見えました。


【1日目】 アドベンチャーワールド白浜温泉     
【2日目】 勝浦大門坂熊野那智大社湯の峰温泉  
【3日目】 熊野本宮大社川湯温泉南部梅林紀伊田辺