トップページ旅にでようよ>南紀・熊野・白浜・熊野古道・湯の峰

 ■ 白浜→勝浦へ(2004年2月)

 

 宿から白浜バスセンターまでは歩いて数分。バスで20分ほどで、JR白浜駅につきました。冬だから寒いんだけど雰囲気は南国という感じ。ちょっと違和感がありました。夏だったら、大阪から到着すると開放的な気持ちになるのでしょう、か?

 駅には、ここにもパンダが。本当にパンダで売っているみたいですね。

 駅のホームには、あやしい人形が。どこかの宿の広告らしいのですが…。

 白浜からは特急で、一気に勝浦まで向かいました。ホームに姿を見せた時は「新しいのだっ」って喜んでたら、古いのを改造したものでした。ちょっとねーって感じ。

 車窓からは、こんな感じで海が見えます。特急とはいえのんびり走ってるためか、車窓から眺める景色もどこかのんびりしてます。暖かな日差しのなか気がつくと、うとうと…

 車内放送では、観光案内が流れることもありました。串本駅を過ぎると、車内から「橋杭岩」が見えます。
 弘法大師と天邪鬼が一晩で橋を架けれるか賭けをした時、本当に出来そうになったのを見て慌てた天邪鬼が鶏の鳴き真似をして、夜が明けたと思って弘法大師が作業を中止してしまった跡、という言い伝えです。
 本当に橋脚が並んでいるみたいで、面白い形してますよ。


【1日目】 アドベンチャーワールド白浜温泉     
【2日目】 勝浦大門坂熊野那智大社湯の峰温泉  
【3日目】 熊野本宮大社川湯温泉南部梅林紀伊田辺