トップページ旅にでようよ>沖縄

 ■ シルミチュー(2009年9月22日)


 先ほどの島の近辺には、昔ながらの比嘉集落があります。車が通れないような、舗装されていない道に石垣。のんびり散策するには気持ちのいい道です。

 こんな大きな木が生えている辻もあったりして。

 車にのって再びドライブ…道に迷っていたら、こんな隠れビーチを発見!なんか気持ちよさそう。

 やがて道は途切れ、その先には鳥居と長い階段が。上ってみましょう。

 階段の上から見下ろしたところ。そこそこの高さです。ここにあるのは…

 シルミチューという神聖な場所。琉球開びゃく祖神、アマミチュー・シルミチューの住んでいたところと伝えられる洞穴です。

 結構大きな洞穴で、全体は柵でふさがれているものの、扉が開いていました。中に入っていく観光客らしい人がいたが…こんな神聖な場所でいいのか?横ではお祈りしている沖縄の人がいるんだぞ!

 マイナスイオンと歴史をたっぷりと感じたら、浜比嘉島から離れることに。浜比嘉大橋のたもとには公園が整備されていて、こんな展望台がありました。

 こちらが浜比嘉大橋。島を結ぶ橋だから、結構長いです。





1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
羽田→那覇→宿
真栄田岬→残波岬→座喜味城跡→やちむんの里
道の駅かでな→東南植物楽園→伊計島
伊計ビーチ→アマミチューの墓・シルミチュー→ぬちうなー
海中道路→勝連城跡→那覇

【食事ほか】
島やさい料理てぃーあんだ(沖縄料理)ゆくい(カフェ・ギャラリー)
ボタニカ(東南植物楽園)(食堂)あむじガーデン(カフェ)
むいにー亭(フレンチ)バードランドカフェ(カフェ)
Cafe511(カフェ)e.co room(カフェ)

【宿】
サンセットビーチハウス(恩納村)
はなりびら(伊計島)