トップページ旅にでようよ>高山

 ■ 高山(2002年8月)


 一応おなかが満たされた後、桜山八幡宮へ。まっすぐ伸びた参道も昔ながらの雰囲気があるお店が並んでいます。昔の参道というのは、こんな感じだったのでしょうね。
 社自体は、早朝ということもあって静かで、神聖な雰囲気です。桜の花をモチーフとした紋章が、かわいい感じでした。
 


 桜山八幡宮の次は、隣接する高山屋台記念館へ。有名な高山祭りで繰り出される屋台を展示していますが、その迫力にはびっくりしました。この屋台が街を練り回る姿は、さぞ素晴らしいでしょうね。ビデオでみても、優雅な雰囲気だ漂っていました。見にきたくなったよ。ここに展示しているのはほんの一部で、これら以外の屋台は右の写真にあるような蔵で保存されているそうです。こうした蔵を町中いたるところで見ることができます。
 

 ひと通りの見学が終わると、門前街にある木乃下というお店で五平餅を頂きました。目の前で焼いてくれた五平餅を、お店の前で頂いたのですが、冷たいお茶を出していただいたのが嬉しかったです。五平餅は甘味噌がきいた味で美味しかったです。
 お店の前には、ここにも美しい朝顔が。沖縄の朝顔らしく、中央がピンク色でかわいかったです。同じところから複数の花が咲いている、珍しいかたちでした。
 さんまちも含めて、途中あちらこちらで朝顔を見かけたので聞いてみると、特に市で奨励されている訳ではないけど、みなさん植えているそうです。街じゅうきれいな花で満たされていて、ほんとにきれいな街だなと思いました。
 




今回たべたもの
飛騨牛【飛騨山武牛食べ処】  みたらし団子【二四三屋
牛串【???】        五平餅【木乃下】    
飛騨蕎麦【大黒屋】      高山ラーメン【豆天狗】 
飲み屋【(名前無し)】    朴葉みそ【角一亭とと楽
牛玉焼【牛玉屋】