トップページ旅にでようよ>沖縄

 ■ 勝連城跡(2009年9月23日)


 こちらも帰り道の途中、勝連城跡に立ち寄りです。世界遺産ですからね。ちゃんと見にいかないと。駐車場脇には史料館があってトイレにも行けるから助かります。

 史料館では当然ながら勝連城跡の説明があり、模型も展示されていました。今は残っていない石垣も含めて、昔はこんなに壮大な城だったんですね。

 いよいよ勝連城跡へ。ちょっと高台にあります。今でこそ見える範囲が城跡として残ってますが、この立っている場所も城の一部だったんですね。

 城跡にのぼる途中。こうしてみると、海が近いことがよくわかります。海と石垣の共演がいいですね。

 二の曲輪には「ウシヌジガマ」と呼ばれる洞穴が。抜け道などという伝説もあるようです。

 一番高いところ、一の曲輪まできました。先ほど通ってきた海中道路が見えるの、わかりますか?

 一の曲輪から二の曲輪を見下ろしたところ。当時、大きな建物が建っていたことを物語っています。

 一の曲輪から海側を見たところ。こうして見ると、海のなかにそびえたつ城のようですね。

 こちらも一の曲輪から海を見たところ。もう海と一体化してるかのよう。





1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
羽田→那覇→宿
真栄田岬→残波岬→座喜味城跡→やちむんの里
道の駅かでな→東南植物楽園→伊計島
伊計ビーチ→アマミチューの墓・シルミチュー→ぬちうなー
海中道路→勝連城跡→那覇

【食事ほか】
島やさい料理てぃーあんだ(沖縄料理)ゆくい(カフェ・ギャラリー)
ボタニカ(東南植物楽園)(食堂)あむじガーデン(カフェ)
むいにー亭(フレンチ)バードランドカフェ(カフェ)
Cafe511(カフェ)e.co room(カフェ)

【宿】
サンセットビーチハウス(恩納村)
はなりびら(伊計島)